kyoumi-sinsin

美容と健康

オーラルフレイルの原因と症状は?予防の仕方と正しい口腔ケア4つのポイント

長かった外出自粛で、若者も口が衰えています。お茶や汁物でむせることはありませんか?お薬が飲みにくかったり、口がよく乾き、電話で話をしていて、よく聞き返されるなんて言うことはありませんか?ちょっとでも思い当たるという人は、お口の機能が低下する“オーラルフレイル”かも知れませんよ!
暮らしに役立つ便利な情報

理想の睡眠時間はどのくらい?年を取ると短くなるけど睡眠の質を上げる眠りの新常識とは?

毎日、朝、気持ちよく目覚めていますか?良い眠りは良い目覚めにつながる、健康のバロメーターと言いますよね!では、そもそも『良い眠り』って何なんでしょうか?それを考えると、よけいに眠れなくなっちゃう…なんてことになったら大変ですね。8時間睡眠が理想の睡眠時間…だとか、お肌のために、夜10時には就寝しなくちゃいけない…なんて、ですが、実際に医学的には、何の根拠もないものだったり、単なる迷信的なものもたくさんあるようです。世の中にたくさんある、睡眠にまつわる言い伝えについて考えてみます。
豆知識

二十四節気の寒露とはどういう意味?2021年の時期はいつでこの季節に美味しい食べ物は?

寒露とはという前に、二十四節気とは何なのかを知る必要があります。古代中国では、暦に太陰暦が用いられていて、その暦は、日付と太陽の位置とは無関係でした。そのため、春夏秋冬の循環のよる“暖・暑・涼・寒”の往来にずれが生じていました。このずれを補完するために、日付とは別に、太陽の黄道上の位置、黄経制度(周天三百六十度のこと)を二十四等分し、各一期を約十五日として、それぞれに節気を配置して、気候の推移がわかるようにしました。これを定気法『二十四節気』と言い、日本では平安時代から使われてきました。現代の四季の分類では、春は3~5月、夏は6~8月、秋は9~11月、冬は12~2月になりますが、中国の二十四節気は、黄河の中・下流域の気候を基準にしているため、日本の季節とは若干異なり、ひと月ほど先取りすることになります。そして寒露とは、その二十四節気の中の、“秋”という季節の『晩秋』となり、旧暦月名は『九月節』といいます。
美容と健康

フェイスラインがたるむ原因はマスク生活?表情筋を鍛えて引き締めるトレーニング法はコレ!

長く続くコロナ禍の中で、鏡を見て、マスクを外した自分の顔に『ちょっとたるんじゃったかも・・・』って思ったことはありませんか?それ、表情筋の衰えが原因かもしれませんよ!マスク生活が続く昨今、フェイスラインを気にかけてみる必要がありそうですよ。そもそも顔のたるみは、頬の脂肪を支える表情筋の衰えが主な原因といわれています。20代以降は、間違いなく加齢とともに頬が下がってきます。人間は誰か人に見られていると、良い印象を与えようと、自然に口角が上がります。しかし、コロナ禍の生活で、マスクで顔が隠れていると、緊張が必要なく感じたり、また緊張が解けてしまったりして、顔の表情が緩みがちになります。このような無意識の変化から、筋肉の動きが減り、通常よりも表情筋の衰えるスピードが加速する可能性があります。マスク生活が原因で、頬のたるみが顕著に表れてしまったり、顔のむくみも無関係ではないようなのです。
美容と健康

ギャバ(GABA)とはどういう成分でその効能効果は何?どんな食品に多く含まれているのか?

近頃、テレビのサプリのCMなどで“ギャバ”という言葉をよく耳にします。数年前から注目されている「GABA」は、サプリや特定保健用食品にも配合されるなど、健康関連の商品が数多く販売されていて、人々の健康に対する関心の高さを感じます。では、そのギャバ(GABA)とは、どのような成分でできているのでしょうか。そしてその成分にはどのような効果があるのでしょうか。また、ギャバの持つ有効な成分を得るには、どんな食品を摂取すればいいのでしょうか?ギャバについて、わかりやすくお伝えしたいと思います。
グルメ

レトルト食品とチルド食品の違いは何?それぞれの特徴と保存するときの注意点は?

レトルト食品やチルド食品は、それぞれレトルトやチルドの方法で保存された食材のことを言います。スーパーやデパ地下でも、いろいろなレトルト食品やチルド食品が売られていて、一見するとどちらも同じように見えるところがあります。ですがこの二つ、実は大きな違いがあって、その違いを間違うと、大変なことになってしまうんです。それは、保存期間と保存方法の違いなんですが、うっかり間違ってしまって、命の危険に襲われた人もいるということなんです。
グルメ

京野菜の種類と特徴は?生産者のこだわりが伝統野菜の継承と新京野菜の開発を!

京野菜とは、京都府で生産され、京都の雰囲気を醸し出す京都特産の野菜のことです。京の伝統野菜は、現存種36品種、絶滅種2品種、京の伝統野菜に準じるもの3品種に分類されています。京都は平安遷都より千有余年の間、都としえ栄え、日本の中枢として多くの文化を育んできました。都だった京都には、全国から選りすぐりの品々や人たち、そしてたくさんの情報が集まりました。野菜も宮廷や社寺に全国から優れた献上品として集まり、京都の肥沃な土壌と豊かな水源、農家の高い栽培技術により改良されてきました。宮廷料理や精進料理の発展につれ、見て美しく、食べておいしい京料理も発展してきました。その京料理に欠かすことが出来ないものが京の伝統野菜なのですが、社会の移り変わりとともに衰退や絶滅の危機にさらされるものもあります。京の伝統野菜は,京都の食文化の象徴であり、貴重な遺伝資源でもあります。
観光

奄美大島が世界自然遺産に2021登録決定!その理由は絶滅危惧種を守るため⁈

国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は、2021年7月26日、鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄本島北部と西表島にある森林などを、世界自然遺産に登録することを決定しました。イリオモテヤマネコ、アマミノクロウサギなど、世界自然遺産に指定された4島世界自然遺産の登録区域は、沖縄県の本島北部と西表島、鹿児島県の奄美大島と徳之島の 4島にまたがる陸域の計約4万3千ヘクタールで、大部分が森林です。かつて大陸とつながっていたこの地域は海面上昇で島となり、動植物はそれぞれの島で独自の進化を遂げて、イリオモテヤマネコ、ヤンバルクイナ、アマミノクロウサギなど、多くの固有種が生まれたのです。
暮らしに役立つ便利な情報

微生物の種類と数はどれくらい?ウィルスとの違いは何で人間への役割と影響は?

微生物は、地球上に生きるすべての生物の中で、もっとも原始的で、もっとも小さな生命体です。微生物は肉眼で見ることはできませんが、人間の体の周りには、数えきれないほどの微生物が存在しています。なぜその微生物が存在しているのか、きっと意味があるはずです。微生物はどんな役目を持っていて、私たちの暮らしにどのような影響を与えているのか。 微生物の神秘的な世界を知りたいと思いませんか?
暮らしに役立つ便利な情報

スーパーコンピューター富岳とは何?その開発目標とスパコンランキング2021名前の由来

2021年3月9日、理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピューター『富岳』の共用が開始されました。スーパーコンピュータ『富岳』は、理化学研究所の『京』の後継となる日本のスーパーコンピュータで、2014年(平成26年)に開発開始、2...
観光

富岡製糸場が世界遺産に登録された理由は?渋沢栄一との関係や見学とアクセスについて

富岡製糸場は、明治政府が近代化政策を実践すべく設置した製糸場です。西洋の技術と日本の工法を融合した建造物が並ぶ『富岡製糸場と絹産業遺産群』は、平成26(2014)年に世界文化遺産に登録されました。
豆知識

お雇い外国人とはどんな人で有名な人は誰がいる?お給料はいくらぐらいで国籍はどこが多い?

お雇い外国人(おやといがいこくじん)とは、幕末から明治にかけて、欧米の技術・学問・制度を導入して、「殖産興業」と「富国強兵」を推し進めようとする政府や府県などによって雇用された外国人のことです。当時の日本人の中からは得がたい知識・経験・技術を持った人材で、欧米人だけでなく、若干の中国人やインド人もいました。官庁の上級顧問だけでなく単純技能者もいて、お抱え外国人とも呼ばれることもありました。
豆知識

文化勲章のデザインを考案したのは誰?最年少で受賞した人の賞金や年金は?

文化勲章とは、学術や芸術などの文化の発展に目覚ましい功績を残した人に授与される、日本で最も権威ある勲章です。11月3日の文化の日に、宮中において特別に天皇陛下から親授されます。勲章というと、どうしても軍隊のようなイメージが強いのですが、文化勲章は、1937年に設けられた最も新しい勲章です。
エンタメ

サザエさんの年齢は何歳?主人公が年をとるマンガと取らないマンガの違いは?

サザエさんはなんと24歳、マスオさんは28歳、じゃあ波平さんは?国民的アニメといえば『サザエさん』テレビ放送が始まったのが1969年10月というのですから、すでに半世紀以上が経っているわけです。その間、サザエさんをはじめ、そのほかの登場人物も、一向に年を取っていないのです。それなら、実際のところ、アニメ版におけるサザエさんたちの年齢は何歳の設定なのでしょうか?サザエさん一家は二世帯三世代同居の家族です。サザエさんがマスオさんと結婚をして、姓が『磯野』から『フグ田』となってお嫁入したわけですが、サザエさんの実家に、家族でちゃっかり同居しているのです。
美容と健康

梅雨の季節の体調不良は六月病か気象病?自律神経の乱れや食中毒にも気を付けて!

湿度が高くなる梅雨の季節、体調が乱れやすかったり、疲れやすいと感じている人、多くないですか?それはこの梅雨の季節が関係しているのかも知れません。憂鬱になる、不安になる、イライラしたりするなどの、こころの不調。それを医学用語ではありませんが、六月病とか気象病と呼ばれることがあります。これらの症状は、適応障害の一種で、時期遅れで訪れる五月病の不調なのです。
グルメ

しそジュースの作り方は簡単!紫蘇ジュースの効能や作る時期と保存方法は?

梅雨に入ってまもなくの頃、スーパーや八百屋さんの店頭に赤じその葉が出回ります。 しそは「紫蘇」と書くように、本来は赤じそのことを指し、薬味として用いる青じそはその変種です。赤じそは梅干しを漬けるのに使いますが、6月から7月の梅雨時だけのもので、ちょうどそのころ梅の実も熟し、収穫期を迎えます。まるで梅干を付けるために用意されたように、赤じそも店頭に並びますが、紫蘇は梅干を漬けるためだけでなく、葉を煮だしてしそシロップにすると、初夏らしい色鮮やかで美味しい紫蘇ジュースを作ることができます。爽やかで美味しいですよ!
グルメ

チーズタッカルビをホットプレートで作るときの温度調節は?おすすめの具材や簡単な味付けはどうする?

チーズタッカルビは簡単に作れて美味しく、栄養満点ですし、みんなで楽しく食べることができるホットプレート料理です。そんなチーズタッカルビの作り方で、ホットプレートの温度調節や、具材について、そして味付けのアレンジなど、チーズタッカルビの楽しみ方をまとめました。
人生を楽しくする情報

四つ葉のクローバーの花言葉が怖いのは本当?見つかる確率と見つけ方は?

四つ葉のクローバーは幸運のシンボルと言われていますが、これは日本だけではなく、西洋でも古くから言い伝えられてきました。クローバーは、南アメリカやアフリカにたくさんの種類が生息していています。地球全体では260種類あると言われ、日本でも身近に存在する植物です。しかしこれは主に三つ葉のクローバー。四つ葉のクローバーは、普段見られる三つ葉のクローバーの変異体で、なかなか見つけにくく、花言葉や由来も興味深いものになっています。それでは、四つ葉のクローバーの不思議な秘密について、詳しくお話していきましょう。
グルメ

もち麦ご飯にダイエットの効果はあるのか?カロリーや糖質 栄養成分は?

もち麦ご飯にダイエットとは、白米をもち麦に変えて食べるダイエット方法です。食事を制限することはないので、手軽で続けやすいのが魅力だと言われています。もち麦ご飯ダイエットは効果があるのか?カロリーや糖質、栄養成分は?について調べてみました。
グルメ

マヌカハニーの効果的な選び方は?正しい摂取量と食べるタイミングとは

美容意識の高い女性から、健康を気にする高齢の方まで、注目を集めているマヌカハニー。マヌカハニーには、はちみつ以上の栄養価が含まれているとして、美容意識の高い女性から健康を気にする高齢の方まで注目を集めています。そして、一般的な、はちみつには...
芸術

ベトナムのバッチャン焼きの特徴は?アンティークやニューバッチャン焼きとは?

ベトナムの名物土産の一つともなっているバッチャン焼きは、日本の陶器とも似通っていて、日本人にも馴染み深いものです。バッチャン焼きというのはそもそもバッチャン村で作られた陶器です。バッチャン村以外で作られた陶器はバッチャン焼きとは呼びません。...
豆知識

ヘクソカズラはどんな花が咲くのか?どんな匂いがして実を食べることができるのか?

『ヘクソカズラ』って、何とも強烈な名前を持つ花ですが、いったいどんな花なのか気になりますよね。ヘクソカズラは、べっこう色に輝く実が、鞠のような塊になって幾つも付くつる性の植物で、金網や樹木に絡み付いて成長します。実の形が美しいのでリース飾り...
グルメ

鯛の塩焼きの温め直しは美味しくない?再加熱の仕方と冷めた時のアレンジレシピは?

お祝いの席では欠かせない、鯛の塩焼き。『お頭付き』っていうアレ!焼き立てはとても美味しいのですが、一度冷めてしまうと、元の味にはもどりませんよね。お誕生日などのお祝いの食卓に並べられたことがありました。贅沢なお料理なので、美味しくいただきた...
暮らしに役立つ便利な情報

ダウンジャケットのクリーニングで料金の相場はいくら?頻度の目安と失敗しない専門店の選び方は?

ダウンジャケットって、おうちで洗濯するよりクリーニングに出したほうがいいのかな?と考えてしまいますよね。自宅で選択すると失敗しないかが心配です。やっぱり専門店でクリーニングしてもらったほうが安心ですね。今回は、ダウンコートやダウンジャケット...
グルメ

バナナの保存方法は新聞紙が一番!伊藤家の食卓やためしてガッテンの方法は?

常温で、保存すると保存期間が短いバナナは、新聞紙で包んで保存すると良いと言われていますが、それは本当なのでしょうか。今はもうやってませんが、伊藤家の食卓や、NHKのためしてガッテンの方法ってどうなのでしょうか。バナナはいつの季節にもあって、...
美容と健康

睡眠時無呼吸症候群の原因はストレス?チェックする方法と対策グッズは?

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中、呼吸が10秒以上止まる疾患で、1時間あたり5回以上の無呼吸、もしくは呼吸が弱くなる低呼吸が発生している場合は、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。睡眠時無呼吸症候群は、大きな、いびきを伴うことがほとんどです。無...
暮らしに役立つ便利な情報

ボディタオルの固めは良くない?使うか使わないかで垢の落ちがどれくらい違う?

普通のタオルより泡立ちがよく、体を奇麗に洗えると人気のボディタオル。肌への負担が懸念されていますが、実際はどうなのでしょう?体を洗う時、ボディタオルを使うのか、使わないのか?固めは良くないと聞くが、使わないと垢が落ちないのではないか?ボディ...