冬場、多くの女性が悩まされるのが冷え性です。
室内を暖かく保ったり、食事にも気を配ったりと、
努力は,ているのに、
なかなか改善しない手足の冷え…。
冷え性は、放っておくと肩こりや便秘、
肌荒れといった体の不調の原因となるほか、
生活習慣病のリスクを上げることも指摘されています。
効果的な改善法を知り、今年こそ冷え性を改善しましょう。
冷え性の主な原因は自律神経の乱れにある
寒さが身に沁みる季節がやってきました。
屋外にいるときだけでなく、暖房を入れた室内で過ごしているときでも、
全身または手足などが冷えていると感じることはありませんか?
気温は低くないのに冷えを感じるのは、冷え性の症状です。
冷え性の主な原因の一つには、自律神経の乱れがあります。
自律神経とは、
呼吸や脈拍、体温などを調整する神経のこと。
自律神経が乱れると、それほど気温が低くないにも関わらず、
『寒い』と勘違いして体の中心部に血液を集め、
脳や心臓などを守ろうとします。
その結果、血液が行き渡らなくなった手足などの、
体の末端部分に冷えを感じるようになります。
これが、冷え性のメカニズムです。
冷え性はよく、低体温と混同されますが、
低体温とは一般に、平熱が36度を下回ることを指します。
冷え性のように、
「身体が冷えて辛い」といった自覚症状はありませんが、
低体温の人は、冷え性になりやすいと言われます。
冷え性になると血行不良が起こります。
血行不良が慢性化すると、血液がドロドロになり、
生活習慣病を引き起こしやすくなったり、
腸のはたらきも悪くなるため便秘になったり、
むくみや肥満にもつながっていきます。
このように、冷え性を放っておくと、
さまざまな疾病や不調を引き起こすリスクが高くなります。
冷え性には男女共に注意が必要
冷え性は、圧倒的に女性に多くみられます。
「私たちの体で、熱をつくり出す主な器官の一つが筋肉です。
男性に比ベて筋肉量が少ない分、女性の体は熱をつくりにくく、
冷えやすいのです。
加えて、月経の影響で腹部の血液か滞りやすいことや、
皮膚の表面温度が低いことなども、女性に令え性が多い原因といえるでしよう
また、
更年期障害がきっかけで冷え性になる女性もいます。
更年期障害の原因は、女性ホルモンの減少です。
脳内のホルモン中枢は、自律神経中枢と隣り合う位置にあるため、
ホルモンバランスの乱れが自律神経の乱れを誘発することがあるのです。
冷え性が女性に多いのは事実ですが、
男性には全くリスクがないというわけではありません。
男性にも、
一割程度は冷え性に悩んでいる人がいます。
男性の場合、
冷え性の原因に生活習慣病が隠れていることが多いようです。
なかでもよくあるのが、
若い頃は平気だったのに、
年を重ねてから冷えを感じるようになったというケースです。
この場合、
自分では気づかないうちに動脈硬化が進行し、
血行が悪くなったために冷え性を引き起こしたという人が多いです。
そのほか、
ストレスや加齢による筋肉量の低下も冷え性の原因となりますから、
冷え性への注意は、男女ともに求められます。
冷え性はカラダを温める食事や、生活習慣で改善
冷え性改善のためにはまず、
自律神経のはたらきを整えることが大切です。
寒い屋外から帰ってきてすぐに、
暖房を効かせた室内で過ごすなど、あまりにも急激な温度変化は、
自律神経を乱す一因となります。
夏場に冷房を利用する際にも気を付けてほしいのですが、
室内と屋外の温度差が極端に大きくならないように、
エアコンの温度を設定しましょう。
それでも、暑さや寒さを感じたら、
衣服などで調節するようにしましょう。
自律神経のはたらきを整えることに加えて、
血行を良くし、冷えにくい体づくりを目指すことも大切です。
そこで味方になってくれるのが体を温める食材です。
カラダを温める食材の一つの、唐辛子に含まれるカプサイシンには、
血流改善や代謝を促進し、
体温を上昇させる作用があります。
ほかにも、ショウガやニンニクなども、
食事に取り入れやすくおすすめです。
血液をサラサラに保ち血行を良くするためには、
食べ過ぎは禁物です。
特に、
脂っこいものや甘いものの食べ過ぎには注意しましょう。
また、血行促進には水分補給も大切です。
ただ、冷たい飲み物は体の内部の温度を下げてしまうので、
冷たいものではなく、暖かいものを飲むように心がけましょう。
入浴時には毎日お湯につかることも大切です。
シャワーですまさず、38~40度くらいのぬるめのお湯に、
ゆっくりとつかりましょう。
普段はぬるめのお湯で長湯をしながら、
週に2回は、41~42度くらいの熱いお湯に10分間つかると理想的です。
続けて10分間つかるのが難しければ、休憩をはさみながらでもOK です。
熱いお湯につかると、
傷んだ細胞を修復するタンパク質 ヒートショックプロテインが増えるのだそうです。
このヒートショックプロテインは、体を温めるのはもちろん、
免疫力や代謝なども向上させるので、
冷え性の改善だけでなく、全身の健康を増進させる効果を期待できます。
ほかに、冷え性改善のためには、筋肉を増やすことも必要ですから、
適度な運動を習慣にしましょう。
『冷え性は万病のもと』とは良く言ったもので、
体温が一度下がると、免疫力や代謝も20~30%低下し、
ガンなどの深刻な病気になるリスクが高まります。
体を温める生活習慣を実行して、冷え性を改善しましょう。
バブ 6つの香りお楽しみBOX うるおいプラス入り 48錠入(6種類各8錠)【楽天24】[バブ 発泡入浴剤(炭酸入浴剤)]【ko74td】【HOF07】【rank_review】 |
あとがき
冷え性の辛さは、
冷え性の人にしか理解してもらえないかも知れません。
外からの見た目では何の変化もなく、
ただ寒がっているとしか思ってもらえないのですから。。。