食欲の秋 食べ物ランキング 旬が美味しいワケと食欲の不思議な関係は?

グルメ

誰が言ったのか『食欲の秋』

真夏の暑さもいつしか和らぎ、
気がつけばシーズンは秋。

美味しい食材が揃うこの季節こそ、
心ゆくまで旬の実りを味わいたいものです。

しかし、食欲の秋も欲望に任せて食べ過ぎたのでは、
“肥満”とか“生活習慣病”とかいう言葉が追いかけてきます。

旬の食べ物には理にかなった美味しいわけがあったのです。

食欲の秋 食べ物ランキングで、
旬の食材の栄養を確認し、
秋の味覚が美味しいわけワケと、
食欲の不思議な関係を見直してみましょう。

  

食欲の秋 食べ物ランキングは何?

食欲の秋、秋の味覚と聞いて何を思い出しますか?

『秋は何を食べても美味しい』というのが実感ですが、
秋は、旬の魚も野菜も果物もたくさんあって、
見るだけでも食欲が湧いてきます。

食欲の秋、旬の食べ物は美味しさも格別ですが、
栄養もたっぷり含まれています。

その中でも人気のある秋の旬の味覚をピックアップし、
ランキングしてみました。

秋の味覚 魚

🐟まずは秋が旬のお魚と言えば『サンマ』ですよね。

魚へんに“秋”と書いたら『サンマ』かと思っていたら、
『鰍』という字は“カジカ”という魚のことで、
サンマは『秋刀魚』と書きます。

秋が旬の『秋刀魚』は栄養豊富で、
「秋刀魚が出回るとあんまが引っ込む」ということわざがあるほどです。

さんまにはコレステロールを下げるタウリンや血液をサラサラにするEPA、
頭を良くするDHAなど、
たくさんの栄養が含まれています。

🐟次に秋の魚と言えば『秋鮭』。

鮭といえば、最近はスーパーへ行けば一年中手に入りますが、
鮭は実は秋が旬の食べ物で、秋に捕れるので『秋鮭』と呼ばれています。

秋鮭は、秋に獲れる白鮭のことで、
9月~12月にかけて産卵のために故郷の川に戻る鮭です。

鮭の赤い色素アスタキサンチンは、
ビタミンEの1000倍もの抗酸化作用を持ち、
美肌、シワ・シミの予防などの効果が期待されています。

脂肪燃焼を促進するなどのダイエットサポート効果や、
血行を促進するなどの効果も期待できます。

🐟うなぎは夏が旬の食べ物だと思われがちですが、
意外にも秋が旬の食べ物なんです。

天然のうなぎは冬眠をするため、冬眠前は体に養分を蓄えるので、
秋のうなぎは脂がのっていて美味しいのです。

うなぎは、亜鉛・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンE・EPA・ムチンなど、
たくさんの栄養素が含まれているので、滋養強壮効果が期待できます。

秋の味覚 くだもの

🍏「柿食えば、鐘が鳴る成り法隆寺」
柿の木の枝に柿の実が成っている秋の風景が目に浮かびます。

そんな秋の代表的な果物の柿には、
ビタミンCが豊富に含まれています。

ビタミンCには肌のくすみやシミの原因メラニンを減らす効果があり、
夏の日差しに疲れたお肌にもぴったりな食べ物です。

🍇秋にはブドウ狩りへ行かれる方も多いと思いますが、
ブドウに含まれるポリフェノールには、
疲労回復や老化防止脳の働きを活発にするなどの効果があります。

ぶどうは種類も豊富で、
黒紫皮の巨峰やピオーネや緑色皮のマスカット、
赤皮のデラウェアなどが有名です。

🍐秋が旬の梨は、みずみずしい甘さが魅力です。

日本で梨は弥生時代から食べられていたといわれ、
成分の90%は水分ですが、
ソルビトール・食物繊維・カリウム・アスパラギン酸・タンニン
ポリフェノール・クエン酸など、栄養成分も豊富です。

幸水・豊水・二十世紀など、
梨狩りに行くと食べ比べをすることもできるので楽しいですね。

🌰秋になると栗フレーバーのお菓子や、栗を使ったスイーツなど、
毎年、秋限定ものがでるのを楽しみにしている人も多いと思います。

茹でて食べても栗ご飯にしても、
ほっくりとっても美味しい秋の味覚ですよね。

栗は果物か野菜か木の実か、意外と知られていないことですが、
栗は果物に分類されているんです。

栗には、たんぱく質・ビタミンA・B1・B2・C・カリウムも、
比較的豊富で、ミネラル類や亜鉛も豊富です。

秋の味覚 野菜

😋秋が旬の食べ物と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、
『松茸』ではないでしょうか。

国産松茸は超高級食材ですが、
松茸は香りもよく、秋になれば一度は食べたくなる旬の味覚です。

松茸ご飯やホイル焼き・土瓶蒸しにするのもおすすめです。

とはいっても、国産松茸はお値段もよくなかなか手が出せませんが、
最近はお手頃価格の中国産もたくさん出ています。

松茸の一番のウリはその独特の香りで、
主にマツタケオールと呼ばれる不飽和アルコールと、
桂皮酸メチル(メチルシンナメート)によるものです。

この香り成分は現在人工的にも生成されていて、
添加物として利用されています。

😋「芋タコ南瓜」と言われるように、
さつまいもを使ったスイーツは女子に大人気です。

さつまいもと言えば『焼き芋』がポピュラーでストレートな食べ方ですが、
スイートポテトや大学芋など、
あちこちのお店で毎年、秋限定メニューが販売されるほど人気があります。

最近では安納芋などねっとりした甘みの蜜系も人気がありますが、
紅こがねや鳴門金時などのほくほくした甘さも、
また違ったおいしさがあります。

ネットでは産地直送でお取り寄せができるので、
色々食べ比べてみても楽しいですね。

さつまいもには、ビタミンCやEが豊富で、
食物繊維やヤラピンによって便秘の改善にも効果が期待できます。

ちなみに10月13日はサツマイモの日だそうです。

😋カボチャと言えば、日本でも年々人気高騰のハロウィン、
かぼちゃはそのハロウィンのシンボルマークとしても有名です。


甘くて栄養もたっぷりのかぼちゃには、
ビタミンCやE、B1、B2、ミネラルや食物繊維、
さらにベータカロチンが豊富に含まれています。

ベータカロチンは免疫力を高める働きがあり、
風邪予防にも効果があります。

ベータカロチンは実より皮の部分に多く含まれているので、
捨てずにそのまま食べるようにしましょう。

😋お正月の初夢に「一富士、二鷹、三茄子」を見ると良いと言われ、
縁起物とされるナスには、
「秋なすは嫁に食わすな」ということわざもあります。

このことわざには諸説ありますが、
秋なすには体を冷やすカリウムが多く含まれているから、
お嫁さんを気遣ったという説もあります。

秋なすの特徴は皮が薄くて柔らかく、
アミノ酸や糖が増えているという点、
ナスニンという成分には、コレステロールを下げる効果もあります。

ナスニンは皮に多く含まれているので、
皮をむかずにそのまま調理するのがおすすめです。

😋日本人はご飯が大好き!
そんな毎日のように食べているお米は秋が旬です。

つやつやの新米は甘くてとってもおいしいですね。

新米の特徴は、香りが高く水分が多く含まれていること、
そのため炊くときは普段より、
少し水を減らすのがおいしく炊きあげるコツです。

美味しいご飯があってこそ、
いろいろある秋の食材も美味しく頂くことが出来ます。

食欲の秋 食べ物ランキング 旬が美味しいわけワケは?

陽が傾く時間も少しづつ早くなり、
朝夕の風に秋の気配を感じ始めます。

秋は、旬の美味しい食材がたくさん出回る季節です。

『実りの秋』『食欲の秋』と言われるように、
秋ならではの味覚はやはり毎年楽しみなものです。

実はこの『実りの秋』や『食欲の秋』という言葉は、
きちんと理にかなっているということをご存知ですか?

夏から秋になると、作物にも、私たちのカラダにも変化が顕れ、
食べることへの意欲が引き出されていくのです。

作物は、夏の間に太陽の光をたっぷりと浴びて、
大きく成長して実を付けます。

少しづつ寒くなるにつれ、糖度を上げ、
見た目にも色づく秋こそが、
栄養が最も含まれているタイミングなのです。

そんな旬の時期の熟れた作物を食べて美味しいと感じるのは、
少しでも多くの栄養を摂取するための、
本来古くからヒトに備わった、
動物的本能によるものなのです。

食欲の秋 旬の食べ物と食欲の不思議な関係は?

夏から秋への私たち自身の変化については、
昨今の研究で面白い事実が解明されています。

それは、脳内の神経伝達物質のひとつ『セロトニン』が不足すると、
食欲が増すということです。

また、
セロトニンは日光を浴びることで分泌されるということ。

つまり、
日照時間の長い夏の間は、充分に分泌されていたセロトニンが、
秋になるにつれ不足していき、
それに反比例するように、食欲は増していくというのです。

別名『幸せホルモン』と呼ばれるセロトニンには、
心のバランスを保つ働きがあるため、
秋から冬にかけては、食事をとることで、
ストレスを和らげようとしているのではないかと言われています。

ほかにも、
夏バテ気味で低下していた食欲が回復するのも、
冬の寒さに耐えるために、
カラダが体脂肪を蓄えようとしている、などの諸説があります。

『実りの秋』や『食欲の秋』と言われるのには、
こうした科学的な仕組みが関係しているというのです。

ですから、
いつもより少し多めにご飯をよそってしまうのも、
食後のデザートが2品に増えるのも、
実りの秋や食欲の秋においては、抗いがたいことだと思います。

もちろん、食べ過ぎには気を付けたいところですが、
旬の食材を食べることは、
心にとってもカラダにとっても好ましいことなのですね。

秋の風情をたっぷり感じながら、秋の味覚を楽しむことは、
とても幸せなことだと思います。

あとがき

美味しいものが大好きです!

その時期に一番取れるものが一番美味しく、
カラダにも心にもいいということなんですね。

旬の食材は、秋に限らず一年中ありますが、
私の食欲も、秋に限らずオールシーズンタイプです。