伊勢海老とロブスター 見分け方の違いは?味や料理法 捕れるところの違いは?

グルメ

とても良く似ている「伊勢海老」と「ロブスター」。

この二つの見分け方をご存知でしょうか。

実はこの二つには、
一瞬で見分けることができる大きな違いがあります。

今回はそんな伊勢海老と、
ロブスターの違いについて調べてみました。

伊勢海老とロブスター 見分け方の違いは?

まず、伊勢海老についてお話します。

伊勢海老は、
エビ目・イセエビ下目のイセエビ科に属する
体長30~40cmくらいのエビです。

主に茨城県~台湾の太平洋岸のサンゴ礁や、
岩場に生息していますが、
その他にも朝鮮半島の沿岸地域、
インド洋の熱帯地域、大西洋諸島・西部、オーストラリア西部、
ニュージーランド周辺海域でも見ることができます。

体の色は赤褐色で、
トゲのついた硬い頭と2対の長く鋭い触覚が特徴的です。

続いて、ロブスターについてですが

ロブスターは、エビ目・ザリガニ下目
アカザエビ科のロブスター属に分類される、
体長20~60cm以上にもなるエビです。

主にカナダ~アメリカの大西洋岸やフランス、
その他にも北欧ノルウェー近辺、
南アフリカ地域に生息しています。

体の色は生息地により青、赤褐色、灰色などと異なりますが、
前脚の1対が大きなハサミとなっているのが特徴的です。

伊勢海老に比べるとトゲのない滑らかな頭をしています。

最近は日本にも輸入されるようになり、
クリスマスなど、
洋食のパーティーメニューで使われることが多いです。

ザリガニは、
エビ目・ザリガニ下目のザリガニ上科と、
ミナミザリガニ上科に属します。

ロブスターもザリガニも、
同じザリガニ下目に分類されています。

つまり、広く捉えればロブスターもザリガニの一種です。

ザリガニとロブスターの大きな違いは、
ロブスターは海水、
ザリガニは淡水に棲んでいるところです。

ロブスターは「オマール海老」とも呼ばれています。

「ロブスター」は英語ですが、
「オマール」はフランス語でハンマーという意味です。

前脚の大きなハサミが、
ハンマーのように見えることから、
「オマール海老」と呼ばれているのです。

オマール海老と聞いたら、
ロブスターの事だと思っていいでしょう。

そして、伊勢海老とロブスターの大きな違いは、
大きなハサミがあるのか否かで一目瞭然なのです。

ロブスターには、大きなハサミがあり、
伊勢海老には、大きなハサミがありません。

見分け方は、ハサミと覚えておくといいでしょう。

伊勢海老とロブスター 味や料理法の違いは?

日本で一番美味しい海老と言えば、
「伊勢海老」という人はたくさんいると思います。

ですが、
高級なのでなかなか食べる機会が少ないのではないでしょうか。

丁寧にさばいて、
美味しい食べ方をしないともったいないです。

伊勢海老を家庭でも簡単に出来る、
美味しい料理レシピをご紹介します。

伊勢海老は、刺身、フライ、鍋などに調理されるほか、
長寿や武勇を示す縁起物として、
祝宴の料理や正月飾りで使われることもあります。

イセエビの産卵時期は、5月から8月にかけてです。

9月か10月、または4月から漁が解禁になります。

イセエビの旬は
解禁明けの10月から1月が一番美味しい時期です。

イセエビは冬の時期に一番美味しい旬の味覚と言えます。

■伊勢海老の美味しい食べ方

・茹で伊勢海老

伊勢海老は茹でて丸かぶりが一番美味しいと言われています。

伊勢海老ならではのプリプリとした食感をお楽しみ頂けます。

★材 料(3人分)

伊勢海老  200〜300㌘3尾
水大鍋   1杯
塩     一つかみ

伊勢海老がすっぽり入る大きなお鍋に水を入れ、
火にかけます。

塩を加え、
ちょうど美味しいか海水くらいの濃さにします。

生きたままの伊勢海老を入れ、
暴れ無いようにすぐ蓋をします。

再沸騰してから、12分茹でて、
しっかり鮮やかな赤になったらお皿にあげます。

出来がりです。

・伊勢海老のお刺身

★材 料(3人分)

伊勢海老 一匹

伊勢海老の胴体の付け根に包丁をいれます。

裏返しにして同じく包丁をいれ胴体を切り離します。

あとは手でお腹の皮をむいてください。

お口サイズにカットし盛りつければ出来上がりです。

伊勢海老のお刺身は、
未経験者でもできてしまう簡単なものです。

新鮮な伊勢海老が手にはいったら是非。

・伊勢えびの味噌汁 (伊勢えびを捌いた殻で)

★材 料(4人分)

伊勢えびを捌き調理した後の頭と胴体殻6尾分
【内訳】刺身・ボイル・焼きの処理後の物

【A 伊勢えびを茹でる時に入れる水量】
水 (ミネラルウォーター)2L

【B】
味噌大 2
ネギ  (小口切りにしておく)1~2本

伊勢えびは、刺身,ボイル、焼きで調理した後、
食す前に頭と背中側の胴体部分等も取って置き、
鍋に入れておく。

伊勢えびを捌き調理した後の頭と胴体殻を用意し、
頭部はハサミで真っ二つにし、
鍋入れ、胴体の背中部分の殻も鍋に入れる。

中火の火にかけ、
鍋に蓋をし、1時間~1時間30分程茹でる。

1時間グツグツと茹でたあと冷ます。
(出来れば、半日~1日次の工程に移らずそのままにしておく)

完全に冷めたら、殻を全て取り出し捨て、
別の鍋と、目の小さなザル(こしき)を用意し、汁をこします。

こした汁を600cc分、味噌汁用の鍋に加え入れ、
火にかけ、フツフツと沸騰してきたら、
大2の味噌を溶かし入れ好みのお椀につぎ、
小口切りにしておいた小ねぎを散らして完成です。

シンプルな伊勢海老の食べ方を紹介しました。

伊勢海老の美味しい食べ方は、
やはりお刺身だと思います。

伊勢海老の旨味を、味わってみて下さい。

■ロブスターの美味しい食べ方

・ロブスターのワイン蒸し

★材料 (2人分)

オマール   海老1尾
白ワイン   適量
マジックソルト適量
イタリアンハーブミックス 適量

オマール海老は真ん中からカットします。

市販のマジックソルト、
イタリアンハーブミックスを振りかけます。

ソテーしつつ白ワインで蒸し上げます。 

・ロブスターボイルサラダ

★材料

ロブスター1尾
アボカド1個
パプリカ1個
ベビーリーフ1パック

★カクテルソース

ケチャップ 大さじ4
レモン汁 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
蜂蜜 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
わさび 適宜
タバスコ 適宜

ロブスターは流水で洗う。

大きめの鍋にタップリお湯を沸かし10分茹でる。

茹でたら湯切りしておく。

カクテルソースの材料をよく混ぜる。

パプリカは千切り、アボカドは縦半分に切り皮を剥き、
種を取り一口大に切る。
ベビーリーフと和える。

ロブスターは包丁で縦半分に切るのですが、
切り難ければキッチンバサミで切るといいです。

皿に乗せ野菜を周りに飾れば完成です。

いかがでしょうか?

ロブスターは、伊勢海老同様、
湯がいても美味しいです。

湯がいたロブスターにひと手間加える事で、
さらに美味しくなります。

伊勢海老とロブスター 捕れるところの違いは?

・伊勢海老が釣れる所

伊勢海老は時期にもよりますが、
日本の関東以南であれば、
どこにでもいる可能性があると言われています。

基本的には沖にいますが、
テトラ帯や浅場の岩礁にいることも多く、
伊勢海老釣りを専門にされている釣り師もいます。

ちなみに漁獲量全国一位は千葉県で、
黒潮の影響で餌となるプランクトンが、
豊富なことが理由にあげられます。

次いで三重県が二位となっています。

・ロブスターの釣れる所

ロブスターは、
主にカナダ、アメリカの大西洋岸やフランス、
その他にも北欧ノルウェー近辺、
南アフリカ地域に生息しているとお伝えした通り、
大西洋や地中海など海で取れます。

日本では、釣り堀でロブスターが釣れる所があります。

あとがき

日本で食べるロブスターは、淡白で大味だといわれます。

鮮度が良ければ刺身で食べることもできますが、
伊勢海老に比べると水っぽく弾力がないようです。

ロブスターは加熱すると美味しさが増すため、
あえて刺身で食べるということは少ないです。

一方、伊勢海老は、
刺身で食べるとその甘さに驚きます。

きめ細かい滑らかな食感で、
濃厚な旨味がギュッと詰まっているのです。

刺身だけではなく、
焼いてもフライにしてもプリプリの触感で、
味も変わらずに美味しく頂くことができます。

クリスマスにはロブスターのオーブン焼きを、
お正月には伊勢海老入りのおせちを、
時には贅沢な年の瀬を過ごしてみてはいかがでしょうか。