京都のパワースポットランキングベスト10と干支戌年の初詣はココ!

京都

京都のパワースポットと言われている神社仏閣はたくさんあります。
その中でも最強ランキングと言われるベスト10をご紹介します。
どの寺社も強いパワースポットをアピールしていますが、
そのパワーにも得意とするご利益があるようです。
願い事にあったパワースポットを選んでみてください。
また、干支“戌年”にちなんだ、
初詣おすすめのスポットもご紹介しています。

京都のパワースポット

千年の都 京都は、長い歴史とともにパワースポットの坩堝です。

多くの文献にも、パワースポットやスピリチュアルスポットなどと、
呼ばれるようにもなった場所も、
本来は信仰の場であって、
自然崇拝が行われていた場であったと説明されています。

2000年代に入ると、占いブームとともに、
若い女性に風水やスピリチュアリズムに対する人々興味が高まっていき、
神社仏閣などを巡る聖地巡礼ブームが起きたのです。

つまり、
神社仏閣がたくさん存在する京都こそ
パワースポットが集まっているところなのです。

パワースポットで何を感じるかは人により様々ですが、
そこにある自然を通して癒しを求めるのも、
やる気を得るのでも、感じ方は人それぞれなのです。

良縁を求めて、金運アップや仕事運を願って、
学問や芸道上達を祈願してなど、
願いはいろいろあるようですが、
パワースポットを訪ねて、運気を頂いてください!
パワースポット特集の記事一覧

京都のパワースポットランキング おすすめの神社仏閣ベスト10

パワースポットの多い京都の中でも、近年人気の寺社をリストアップ
願いを込めてのお参り、あるいは清浄なエネルギーを頂こうと、
善男善女に人気上昇中です。

貴船神社

【運気アップ・縁結び】

「きふね」は『気生根』であり、
万物のエネルギーである『気』が生じる根源の地と言われています。

この地の御神気に触れるだけで元気が蘇るとされています。

和泉式部が願をかけて夫と復縁したという逸話などから、
縁結びのご利益としても人気が高い神社です。

貴船神社は、京都府京都市左京区にある神社。
式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
全国に約450社ある貴船神社の総本社である。
地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」という。
鴨川の源流、貴船川沿いに参道が続く古社。古来、水の神として信仰を集め、今も酒造業者や菓子業者など水に関わる人々が多く参拝する。縁結びの社としても有名だ。
〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
貴船神社http://kifunejinja.jp/index.html
https://kyoumi.click/3580.html

鞍馬寺

【宇宙のエネルギー】

本殿金堂前の金剛床は、宇宙のエネルギーであるご本尊『尊天』の波動が、
果てしなく広がる星曼荼羅を模し、
宇宙そのものである尊天と人とが一体化できる場とされています。

星曼荼羅中央の三角形の上に立ち、黙して自分と向き合う参拝者も多いのです。

鞍馬寺は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある寺。
1949年まで天台宗に属したが以降独立して鞍馬弘教総本山となっている。
山号は鞍馬山。開基は鑑真の高弟鑑禎とされている。
本尊は寺では「尊天」と称している。
「尊天」とは
毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという
奈良時代に鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を祀り開山。霊宝殿には国宝の毘沙門天像を安置している。源義経が牛若丸と呼ばれた少年期を過ごした寺としても有名。
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地
電話:075-741-2003
鞍馬寺 http://www.kuramadera.or.jp/
https://kyoumi.click/3748.html

伏見稲荷大社

【商売繁盛】

全国の稲荷の総本宮で、朱塗りの千本鳥居で知られています。

京都のパワースポット伏見稲荷大社 七不思議に纏わる狐と朱塗りの鳥居
伏見稲荷大社が何故京都のパワースポットと言われるか! それはもう、訪れてみれば一目瞭然! お山へ向かえば向かうほど、不思議な空気間に包まれ、 朱塗りの鳥居の中へと引き込まれていきます。 そこは紛れもなく京都の異界! 稲荷神は穀物の神様。 五...

かつて神が降臨した稲荷山全体が霊域とされていて、
庶民の信仰の社として、
願いを込めて今も多くの鳥居が奉納されます。

伏見稲荷大社は、京都市伏見区深草にある神社。
旧称は稲荷神社。式内社、二十二社の一社。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。
稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
本殿右には稲荷神明水がある。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。

〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話:075-641-7331
伏見稲荷大社http://inari.jp/
奥社から稲荷山の山頂(233m)までの参道は「お山めぐり」と呼ばれるパワースポット。鳥居はもとより、石に神様の名を刻んで奉納した「お塚」や「祠」が無数にある。

愛宕神社

【火災除け】

京都の最高峰愛宕山(標高924m)船長にあります。
古くから鎮火の神として知られ、
京都の厨房の多くにここの「火廼要慎」のお札が貼られています。
7月31日の夜に愛宕さんに登る、ご利益絶大の千日参りは、
千日分のご利益があると言われます。

愛宕神社は、京都府京都市右京区にある神社。
旧称は阿多古神社。旧社格は府社で、現在は別表神社。
全国に約900社ある愛宕神社の総本社である。
現在は「愛宕さん」とも呼ばれる。
祭神に火の神、迦倶土命を祀ることから、火伏せの利益があるとされる。「お伊勢は七度、熊野に三度、愛宕山には月参り」といい、全国の信仰を集めてきた古社。
〒616-8458 京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
電話: 075-861-0658
愛宕神社http://atagojinjya.jp/

上賀茂神社

【厄除け・雷除け】

かつて賀茂別雷大神(カモワケイカヅチノオオカミ)が、
本殿後方の神山(こうやま)に降臨。
雷(いかづち)の御神威により、
厄除け・落雷除け・電気産業の守護神として信仰を集める。

賀茂神社とは、
京都府京都市にある賀茂別雷神社と賀茂御祖神社の2つの神社の総称である。
古代の賀茂氏の氏神を祀る神社で、古くは賀茂大神とも呼称した。
両社の例祭である葵祭は特に有名で、
天皇の勅使を迎える三勅祭のひとつで古来の格式が伝わっている。
平安遷都以前からこの地に居を構えていた豪族賀茂氏の氏神として創建。祭神は賀茂別雷大神。5月15日には京都の三大祭の一つ、葵祭が行われる。世界遺産に登録されている。
〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
電話: 075-781-0011
賀茂神社http://www.kamigamojinja.jp/

下鴨神社

【無病息災・縁結び・美人祈願】

社殿のある糺の森(ただすのもり)は、
古くから清水が涌き、鴨川の水源の神地とされます。
境内にある連理の賢木は縁結び、
摂社の河合神社は鏡絵馬による美人祈願で人気上昇中です。

賀茂御祖神社は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社。
式内社、山城国一宮、二十二社の一社。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂建角身命と玉依媛命。世界遺産に登録されている。
〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
電話: 075-781-0010
賀茂御祖神社http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

晴明神社

【魔除け・厄除け】


フィギュアスケートの羽生結弦選手と宮司様

陰陽師安倍晴明をお祀りした神社で、かつての晴明の屋敷跡にあります。

難病にご利益のある井戸『晴明井』や、
撫でると魔除け・厄除けになる『厄除桃』などがあります。
五芒星(晴明桔梗)のお守りが人気です。

晴明神社は、京都市上京区にある神社である。安倍晴明を祀る。
一条戻橋のたもとにあった晴明の屋敷跡に鎮座する。
全国各地に同名の神社が存在する。旧社格は村社。
平安時代、6代の天皇に天文陰陽博士として仕えた安倍晴明を祀る。境内には、晴明が念力により湧出させたといわれる井戸「晴明井」があり、現在も湧水が絶えない。
〒602-8222 京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
電話: 075-441-6460
晴明神社http://www.seimeijinja.jp/

安井金毘羅宮

【縁切り・縁結び】

御祭神崇徳天皇が一切の欲を断ったことから、
『絶ち物』の祈願所として有名です。
白い形代が無数に貼られた『縁切り縁結び碑(いし)』を、
作法通りに潜ると縁切り・縁結びのご利益が得られます。
悪縁を切る神様として知られ、病気との縁を絶ちたい人が多く訪れる。縁切り祈願に奉納された絵馬を展示した絵馬館には、多くの有名人の絵馬がある。
〒605-0823 京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
電話: 075-561-5127
安井金毘羅宮http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

御金神社

【金運アップ】

街中に金の鳥居が異彩を放つ小さな神社です。
御祭神金山毘古命(カナヤマヒコノミコト)は、金属製品の神様です。
イチョウの葉の絵馬には願い事がびっしりと書かれています。
金運アップの『福財布』も人気です。

御金神社は、京都市中京区にある
「金山毘古神」=「金山彦命」を主祭神とする神社です。

現在は、金色の鳥居など黄金色に飾られた神社で、
お金を祭る神社として、資産運用や証券取引等の成功を願ったり、
競馬競輪などでの勝利や、宝くじ等の当選を願う絵馬が大量に奉納されています。

しかし、この神社の創建者田中庄吉は、
現在の金光教の布教者である初代白神新一郎により、金光教に入信し、
京都で布教を行い、500人を越える信者が従った高徳な布教者だった。
1883年10月6日に、その組織を公認のものとするため、
金乃神の金にちなんだ、美濃の南宮大社の祭神金山彦命を祀る神社として、
京都府知事の認可を得ました。
1888年には神道教会所属御金教会所を設立するが、
金光教が独立する段階で行われた講社結集運動には、
加わることはありませんでした。

現在は、金光教との関わりもなくなり、
「金乃神」=いわゆる「金神」の宮としての活動ありません。
ただ、金光教本部にあった金乃神社同様に「金山毘古神」に加えて、
日天四・月天四に相当する、「天照大神」と「月読神」も祭神であるところや、
「金神」に関わる、建築、転宅、方位、
厄除け等の神としての働きに名残が見られるということです。

元々信仰者の多いところに建てた神社のため、
地元では親しまれている神社なのです。
住宅街に立つ黄金色の鳥居が目印。本来は金属を扱う人々が参詣する神社だったが、近年は「お金」にまつわる諸事の成功を祈願して訪れる参詣客が増えている。
御金神社
〒604-0042 京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
電話: 075-222-2062

鎌達稲荷神社

【一発逆転・開運】


サムハラ

御祭神の倉稲魂大神(ウカノミタマノオオカミ)は、
開運・勝負運のご利益があると言われ、
『サムハラ呪符』は知る人ぞ知るいっぱつぎゃくてん、
奇跡を生むお守りとして人気が高い。

〒601-8466 京都府京都市南区唐橋西寺町57−1
電話: 075-691-9588

京都の観光スポットと周辺地域の詳しい情報はコチラで!

京都のパワースポット2018年の干支戌年の初詣はココ!

2018年 戌年の初詣は、干支の戌歳にちなんだ神社仏閣はいかがですか?
歴史に思いをはせながら、京の戌巡り初詣です。

戌年の守護神 三宝寺妙見堂


三宝寺境内の妙見堂には、
「洛陽十二支妙見」の一つ『戌』の妙見・北辰妙見大菩薩が祀られ、
戌年の守り神として信仰されています。

十二支の方位盤を台座に、母犬と仔犬たちの石像『子宝犬』があり、
犬の絵が描かれた絵馬がとても可愛いです。

〒616-8256 京都市右京区鳴滝松本町32
TEL. 075-462-6540 FAX. 075-461-0379
三宝寺妙見堂http://www.sanbouji-kyoto.or.jp/history/

綱吉のお犬様 善峯寺


徳川五代将軍 綱吉の生母・桂昌院ゆかりのお寺です。
『生類憐みの令』を出した綱吉は、
正保三年(1646年)丙戌(ひのえいぬ)の生まれだったので、
犬を大切にしたともいわれています。

境内には、桂昌院に仔犬が戯れる石像があります。

善峯寺は、京都府京都市西京区大原野にある寺院。山号は西山。
西国三十三所第20番札所。善峰観音宗。
桜や紅葉の名所になっているとともに
境内各所から京都市街、比叡山を一望できます。

元旦は6時30分開門で、初日の出を拝むことができます(雨天中止)
西国三十三所観音霊場の第20番札所。多宝塔は重要文化財。左右約40mに枝を伸ばす、天然記念物の遊龍の松は見事。徳川綱吉の母桂昌院が手植えした樹齢300年のシダレザクラも有名。
〒610-1133 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
電話: 075-331-0020
善峯寺http://www.yoshiminedera.com/index.html
生類憐れみの令のことhttp://www.yoshiminedera.com/about/people/index.html

伝湛慶作の仔犬像 高山寺


明恵上人が後鳥羽上皇の勅願で再興した真言宗の寺院で、
明恵上人は動物を慈しんだことで知られ、
夢に仔犬が現れたこともあったと言います。

上皇の学問所だった石水院には、明恵上人が大切にしていたという、
伝湛慶作の木造彩色の仔犬像(鎌倉時代/重要文化財)が伝わり、
上人を偲ぶことができます。

高山寺は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾町にある寺院で、
栂尾は京都市街北西の山中に位置します。

高山寺は山号を栂尾山と称し、宗派は真言宗系の単立で、
創建は奈良時代と伝えますが、実質的な開基は鎌倉時代の明恵です。
栂尾山に位置する真言宗の単立寺院。奈良時代に光仁天皇の勅命で創建された古刹。多くの寺宝を有し、とくに「鳥獣人物戯画」が有名だ。世界遺産に登録されている。
〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
電話: 075-861-4204
高山寺http://kosanji.com/

弘法大師を導いた犬 即成院


泉涌寺塔頭の真言宗の寺院で、
参道の弘法大師像の左右に阿吽の狛犬が置かれています。

弘法大師が霊場を探して行脚していた時、
二匹の犬が現れて、高野山へ導いたと言う逸話にちなんでいます。

即成院は、京都府京都市東山区にある真言宗の寺院で、
真言宗泉涌寺派総本山・泉涌寺の山内にある塔頭です。

山号は光明山。
毎年10月に行われる「二十五菩薩練供養」の行事で知られ、
山内には那須与一の墓があり、通称は那須の与一さんと呼ばれています。
本堂には御本尊阿弥陀如来像(重要文化財)をはじめとする二十五菩薩座像(重要文化財)が安置され、境内には那須与一の墓と伝えられる石造宝塔がある。
〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
電話: 075-561-3443
即成院http://www.negaigamatoe.com/

あとがき

京都のパワースポットってたくさんありますね!
最強のパワーがいただけるのなら、
是非とも一度訪ねてみたいところばかりです。
強いパワースポットの力で、
新しい年をいい年にしたいものです。


楽天トラベル