天龍寺 庭園の歴史 その様式の特徴と見どころは?拝観料とアクセスは?

京都

京都・嵯峨天龍寺の庭園には深い歴史があります。

天龍寺の美しい庭が何故作られたのか。

また、その美しい庭を湛える天龍寺が、
この嵐山の地に建てられたのは・・・

天龍寺と天龍寺の庭の特徴や見どころについて、
拝観料やアクセスと共にお伝えします。

  

京都・嵯峨天龍寺 庭園の歴史について

世界遺産 天龍寺は、
嵐山を借景とした庭園が見事です。

天龍寺は、後醍醐天皇の冥福を祈るために、
夢窓疎石(むそうそせき)が、足利尊氏に寺院建立を進言し、
1339年(暦応二年)に開かれたお寺です。

足利尊氏は、後醍醐天皇の始めた建武の新政に反発して、
天皇に反旗をひるがえした人物であり、
対する天皇は尊氏追討の命を出しています。

いわば「かたき」である後醍醐天皇の崩御に際して、
その菩提を弔う寺院の建立を尊氏に強く勧めたのは、
当時、武家からも尊崇を受けていた禅僧・夢窓疎石だったのです。

室町時代に幕府の帰依を受け、
京都五山の第一となった京都屈指の名刹です。

大方丈の裏に広がる曹源池庭園(そうげんちていえん)は、
国の史跡・特別名勝第一号で、
後に世界遺産にも登録された夢窓疎石作庭の見事な庭園です。

歩くもよし、方丈から庭の全景を眺めるのも美しいところです。

また、法堂の天井に描かれた、日本画家・加山又造の、
『雲龍図』も必見です。

ほかにも庫裏の玄関にある『達磨図』や、
境内に咲く四季折々の草花など、見どころがいっぱいです。

じっくりと観賞するのなら、
早朝に参拝するのがいいですね。

天龍寺 庭園の様式や特徴 見どころは?

曹源池と呼ばれる池泉を中心とした回遊式庭園で、
水を使わずに滝を表現した巨岩や、悟りの境地を示す石組の橋など、
約700年前の作庭当時の面影をとどめています。

夢窓疎石が作庭した曹源池庭園には、
さまざまな意味を持った石組があります。

夢窓疎石が池の泥を上げた際、
中から『曹源一滴』と記された石碑が現れたことから、
曹源池と名付けられたとされています。

日本庭園における現存最古の橋石組遺構は、
3枚の板石で、現在、過去、未来の三世を表しています。

登龍門の故事になぞらえた竜門瀑は、
滝の流れの横に配された鯉魚石が、龍と化す途中の姿を表しています。

曹源池には、中央が釈迦如来、左側が文殊菩薩、
右側が普賢菩薩の三尊仏を表現した釈迦三尊石があります。

護岸石組の組まれた半島状の出島や汀などが配されていて、
浄土庭園の様式を見ることができます。

天龍寺の曹源池庭園は、名勝嵐山を借景とし、
3月下旬から4月中旬の春の頃には、
望京の丘や多宝殿など、
桜を楽しめるポイントがたくさんあるのが魅力です。

また、11月下旬から12月上旬
秋には庭園の木々に加え、赤く色づいた山々が目の前に迫ります。

大方丈『龍の間』の龍の襖絵を見ると、
龍と庭園が映り迫力が増します。

天龍寺 法堂の天井に描かれた『雲龍図』は、
別名『八方睨みの龍』と呼ばれ、
どこから見ても睨まれているように感じる凄みのある天井画です。

この『雲龍図』は、土・日曜、祝日と、
春と秋に行われる『天龍寺特別公開』の時だけ鑑賞することができます。

天龍寺の庫裏は1899年(明治32年)に建立され、
大方丈など、諸堂への参拝受付がある入口には、
禅宗の開祖である達磨大師を描いた迫力満点の衝立があります。

天龍寺の大方丈、襖に描かれた『雲龍』の絵は、
物外道人(もつがいどうじん)によって描かれたものです。

庭園・諸堂参拝料(¥800)を納めれば、
東側の縁側から『曹源池庭園』を眺めることができます。

天龍寺の拝観料とアクセスは?

天龍寺は
臨済宗天龍寺派大本山の寺院で、
寺号は正しくは、
霊亀山天龍資聖禅寺(れいぎざんてんりゅうしせいぜんじ)と称し、
ご本尊様は釈迦如来、
天龍寺の開基(創立者)は足利尊氏、
開山(初代住職)は夢窓疎石です。

★所在地 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
075-881-1235

★公開時間
公開:3月21日~10月20日 8:30~17:30
公開:10月21日~3月20日 8:30~17:00

★参拝料

🐉 庭園(曹源池・百花苑)
高校生以上:500円
小・中学生:300円
未就学児 :無料
受付時に障害者手帳を提示された方は、
本人および介護者1名まで100円引き

🐉 諸堂(大方丈・書院・多宝殿)
庭園参拝料に300円追加
[平成28年9月1日より参拝料を改定いたしました (100円→300円)]

※行事等により諸堂参拝休止日あり
 諸堂参拝休止日:平成30年4月5日 10月29日 30日 など

🐉 法堂「雲龍図」特別公開
一人500円(上記通常参拝料とは別)
※土日祝日のみ[春秋は毎日公開期間あり]
 9時~17時(10月21日~3月20日は16時 閉門)

★アクセス

・京都市営バス「嵐山天龍寺前」
・京都バス「京福嵐山駅前」バス停下車すぐ。
・京福電鉄嵐山駅下車徒歩1分。
・JR嵯峨嵐山駅下車徒歩10分。
・阪急嵐山線嵐山駅下車徒歩15分。

あとがき

天龍寺は以前、映画の時代劇などのロケによく使われていましたが、
最近はあまり使われていません。

世界中の人に見ていただきたい景色ですが、
天龍寺の庭には“静寂”の文字が似合います。

嵐山の借景につつまれて、
四季それぞれに言葉に尽くせない美しさがあります。