出産祝いのお返しは不要だよとメッセージカードで伝える時の書き方の文例は?

暮らしに役立つ便利な情報


 
出産のお祝いで悩むことはいろいろとあると思います。

金額はどのくらいが良いのか?

どのようなものだと喜んでもらえるだろうか?

それは消耗品なのか繰り返し使えるものなのか? などなど、
あると思います。

 
その中でも、
『内祝いを辞退したい!』
お返しはいらないという方が増えてきています。

「内祝いなんて気にしないで、赤ちゃんの為にお金を使って欲しい」、
「お祝いを送りたいけど、お返しに気を使わせたくない」、
「今のご時世だから、お返しは気にしないでほしい」など・・・

今は『子育てにはお金がかかるのでお互い様』という、
思いの方が多くなったのかと思います。

 
そんなこともあり、
今回はお返しが不要な時の伝え方や、
メッセージカードの書き方と例文をまとめました。

  

出産祝いを贈るときにお返しは不要だよと伝えたい!伝え方は?

出産祝いは、
赤ちゃんが無事に生まれたことを祝って贈るものです。

頂いた半分はお返しとして「内祝い」というプレゼントを贈ります。

また、
「内祝い」には赤ちゃんの名前を知ってもらうことや、
元気に成長していることを伝えるものでもあります。

今のご時世なので、『お互いさま』と思うこともあり、
お返しは不要だと思う方も多いと思いますが、
その気持ちの伝え方はとても難しいことですよね。

 
親しい友人であれば、
「お返しはいらないから!」とはっきり伝えても大丈夫です。

それでも気を遣ってきそうな友人なら、
「気晴らしのランチはおごりね♪」などと、
冗談を交えても良いかと思います。

 
親戚や兄弟のような、
はっきりと伝えても大丈夫な相手であれば、
友人と同じようにはっきりと伝えましょう。

あまり付き合いのない場合は、メッセージカードなどを利用し、
熨斗無しでラッピングされた衣服やおもちゃなどを、
お祝いに選ぶと良いでしょう。

贈る品物も2,000円から3,000円くらいのものだと、
気を遣わせなくて良いでしょう。

 
いずれにしても、
お返しが不要だということははっきりと伝えても大丈夫です。

しかし、そうは言ってもお返しが贈られることもあると思いますが、
その時は、相手の事情もあることと思いますので、
ありがたく受け取りましょう。

出産祝いの贈り物に添えるメッセージカードの書き方


 
贈り物に添えるメッセージカードは、
近状などに触れたり、忌み言葉は使わないようにします。

基本的なメッセージの構成としては、

・出産のお祝いの言葉
・出産後の身体を気遣う言葉
・母子の健康や健やかな成長を祈る
・母子に会えることを楽しみにしているという事 

などを伝えると良いです。
 
他に気を付ける事は、
これからの育児に対して激励や、
心配や不安が大きくなるような事は触れないようにしましょう。

出産後は、ホルモンバランスも崩れているため、
理屈で分かっていることも、
それを素直に受け取ることが難しい心になっていることや、
思ったように動くことができないので、
逆にプレッシャーになってしまうこともあるので気を付けましょう。

 
また、
内容はママとパパ、どちらにも向けたお祝いの言葉を贈りましょう。

その家庭への祝福の言葉を贈ることを心がけると良いです。 

出産祝いのメッセージカードに書くお返し不要の文例は?


 
ではお返しが不要な時は、
どのようなメッセージを書けば良いのでしょうか。

「気遣い」や「心遣い」は、きつい言い回しでは無いのですが、
相手にはお返しが不要であることが伝わりにくいです。

「辞退する」とか、
「遠慮する」というはっきりとした言葉にすることで相手に伝わります。

 
いくつか例文をあげましたので、ご参考にしてください。

《例文》

 ・ご出産おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
また、赤ちゃんの健やかな成長をお祈りいたします。
僅かばかりではありますが、気持ちをお送りいたしますが、  
お返しなどはご辞退させていただきます。
お会いできる日を楽しみにしています。

 ・お誕生おめでとうございます。
赤ちゃんの誕生を知り、とても嬉しく温かい気持ちになりました。
日々の成長を、
ご家族の皆さまに温かく見守られながらたくさんの幸福に包まれますよう、
お祈りいたします。
ほんの気持ちばかりのものですので、
お返しなどはご遠慮させていただきます。

 ・ご出産おめでとうございます。
心ばかりのお祝いを贈らせていただきます。
これからの育児にお役に立てれば幸いですので、
お返しなどお気になさらないでください。
まずは、お体を十分に休めてください。
お子様の健やかな成長と、ご家族のご多幸をお祈りいたします。

 
先にも書きましたが、
「お祝いの言葉」
「身体を気遣う言葉」
「健やかな成長を祈る言葉」
「会えることを楽しみにしている事」を伝え、

その中でお祝いの贈り物については、
「気持ちなので、お返しは遠慮する」旨を伝えると良いです。

 
また、メッセージだけではなく口頭でも、
「ほんの気持ちだから」と伝えながら渡すと良いでしょう。

仲の良い方であれば、
「お返しは、赤ちゃんにまた会わせてくれることね!」など、
相手の気持ちが楽になる言葉をかけると良いでしょう。

口頭だからこそ伝わる気持ちもあると思います。

 
いずれにしても、
贈り物の金額やメッセージカード、
口頭で相手に気を遣わせないように気遣うことが重要になります。

あとがき

 
私のときは、新生児用のオムツとおしりふきのセットを、
簡易包装でいただいたのですが、とても助かりました。

「お返しは要らないから」と言われて、
変に気を遣うことなく受け取れました。

赤ちゃんの名前が決まった後に、
名前の報告としてカードと、
彼女の好きなお菓子を「内祝い」として贈った記憶があります。

出産されたママの体が少しでも休めて、
パパが少しでもサポートしやすいお祝いができるといいですね。