災害対策 家庭でできることはハザードマップやタイムラインを確認すること!

暮らしに役立つ便利な情報

災害対策や防災対策
家庭でできることとは、どんなことでしょうか?

地震や豪雨、竜巻や突風による災害は、
予想することが難しいのです。

人の力では避けることのできない自然の猛威は、
時として、人間の想像を超えて起こります。

地震や豪雨による洪水や土砂災害から、
適切に非難するために、
普段からハザードマップやタイムラインを確認しておきましょう。

急な豪雨などに対する大雨対策は、
今すぐ確認しておく必要があります。

そして災害が起こった時の対策を、
家族で話し合っておきましょう。

災害対策に役に立つハザードマップや、
タイムラインについてご案内します。

  

災害対策 家庭でできることはハザードマップの確認

洪水などの災害が起こった場合、
自宅や職場周辺がどんな状態になるのかをご存知ですか?

災害の備えは、まず危険を知ることは重要です。

『危険を知る』には、
国土交通省の提供しているハザードマップポータルサイトが便利です。

国土交通省ハザードマップポータルサイト ~身のまわりの災害リスクを調べる~ https://disaportal.gsi.go.jp/

ハザードマップ(被害予測地図)とは、
自然災害による被害を予測し、
その被害範囲を地図化したもので、
予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲および被害程度、
さらには避難経路、避難場所などの情報が、
既存の地図上に図示されているものです。

ハザードマップを利用することにより、
災害発生時に住民などは迅速・的確に避難を行うことができ、
また二次災害発生予想箇所を避けることができるため、
災害による被害の低減にあたり非常に有効なものです。

自分の家がどんなところにあるのか、
自分の住んでいる地域が、どうなっているのかなど、
身のまわりの災害リスクを調べて、
避難場所や避難経路の確認をしておく必要があります。

近くの川が氾濫した時や、豪雨などで洪水の危険があるとき、
また、山が崩れ土砂災害が起こるかも知れません。

自分の家のある地域の災害リスクを知ったうえで、
どこを通って、どこへ避難するかを、
家族で話し合って決めておくことができます。

災害対策 家庭でできることはタイムライン=防災行動計画を作る

誰もが『うちは大丈夫だろう!』といった根拠のない思い込みで、
避難が遅れがちになりやすいのです。

とくに河川の氾濫などによる洪水や、豪雨による水害は、
これまでになかった状態が起きる可能性が大きく、
それも思いがけないスピードでやって来ます。

ですから『まさかそんなことには・・・』という思いが強く、
『まだ大丈夫!』や『ココは大丈夫!』となってしまいやすいのです。

災害対策として家庭でできることは、
家族で話し合って、タイムライン=防災行動計画を作ることです。

タイムラインとは、災害の発生を前提に、
防災関係機関が連携して、
災害時に発生する状況を予め想定し共有した上で、
「いつ」、「誰が」、「何をするか」に着目し、
防災行動とその実施主体を時系列で整理した計画のことです。

国や地方公共団体、企業や住民等が連携して、
タイムラインを策定することにより、
災害時に連携した対応を行うことができます。

国や地域レベルはもちろん、
家庭レベルで、どういう場合にはいつ、誰が、何をするのか、
それぞれの役割を確認し、あらかじめ決めておく、
タイムライン(防災行動計画)を作っておけば、
先を見越した早めの行動が図れます。

1995年に発生した阪神淡路大震災の時は、
携帯電話の普及も進んでいなかったので、
連絡の取れない人や、
安否確認が出来ない家族の状況に狼狽えました。

でも今は、携帯電話やスマホが普及していて、
メールやLINE、ツイッターなどの通信手段があります。

ハザードマップやタイムラインを家族で共有し、
災害対策を確認し合っておきましょう。

防災対策にやり過ぎはありません!

災害対策 家庭でできることは速報を受け取れるようにしておく

早めの情報入手は、
『防災・防犯情報メール配信システム』を活用しましょう。

NTTドコモやau、ソフトバンクなど、
携帯電話会社が提供している、
『緊急速報メール(エリアメール)』配信サービスを利用すれば、
地域を選んで登録しておくだけで、
防災に関する情報を受け取ることが出来ます。

各市町村では、避難準備情報・避難勧告・避難指示などの避難情報を、
携帯電話端末に配信するサービスを実施しています。

この「緊急速報メール」は、回線混雑などの影響を受けずに、
避難情報や災害情報などを受信できるサービスで、
基本的に登録は不要です。

ただし、一部の機種では設定変更が必要な場合もありますので、
各携帯電話会社のホームページなどで確認しておいてください。

なお、配信される情報は市町村ごとに異なりますので、
詳しくは各市町村のホームページなどで確認するか、
各市町村に直接お問い合わせください。

国土交通省 気象庁のホームページでは、
火山の活動状況や、雨雲の動きや今後の雨の様子、
土砂災害・浸水害・洪水などの警報の危険度分布といった情報が、
地域別に見ることが出来ます。

国土交通省 気象庁のホームページhttp://www.jma.go.jp/jma/index.html

台風が発生する原因と動き方 進路予想図の見方 台風情報 表現の種類
台風というのはどうして発生するのでしょう 台風がどんな構造になっているかを知って 台風の動き方や起こる原因を理解し 進路予想図の見方がわかるようになれば 台風が発生した時の台風情報が よくわかるようになります 台風情報の表現が理解できれば ...

あとがき

次から次へと自然災害が発生し、
日々、災害発生のニュースが伝えられます。

自然の力は大きく、恐ろしいものですが、
実際に災害に見舞われていないところでは、
恐怖に感じながらも、
『まさかうちはそんなことには・・・』
という思いがどこかにあって、
災害対策や防災に対する意識は低いのが事実です。

天気予報の天気図を見ることはあっても、
ハザードマップを確認することまではしていません。

自分の住んでいるところの地盤がどういう状態なのかを、
ハザードマップで確認し、
さらに『こんな時はどうする?』というタイムライン=防災行動計画を、
家族で話し合っておくことは大切ですね。