引越しの挨拶に手土産は必要か?人気の品物は何で相場はいくらくらい?

暮らしに役立つ便利な情報

私は引っ越しの挨拶に、
手土産を持ってお伺いします。

持っていく手土産は、洗剤を選ぶことが多いです。

ところで、近所付き合いの希薄になった最近でも、
引っ越しの挨拶はするのでしょうか?

どのくらいの範囲で、ご挨拶に伺い、
その際、手土産は必要なのでしょうか?

引っ越しの手土産について紹介します。

引越しの挨拶に手土産は必要か?

最近は、
ご近所同士の付き合いが減っており、
ご近所への挨拶自体しない傾向にあります。

特に女性の一人暮らしの方も多いので、
お互いに挨拶に行かない人が増えてきましたが、
トラブルがあった時には相談もできますし、
緊急時や災害時などは助け合えるので、
引っ越した時のご近所へのご挨拶は、
無理のない範囲でしておくと良いでしょう。

■引っ越しの挨拶はどこまで?

最近では使われなくなった
「向こう三軒両隣」という言葉があります。

昔は、自分の家の向かい側三軒の家と、
左右二軒の隣家のことをこのように称し、
ご近所付き合いをしていたことから、
引っ越しのご挨拶をする際は、
近隣世帯の最小単位である、
この「向こう三軒両隣」にご挨拶をするのが、
良いとされていました。

マンションの場合は、
生活音で迷惑をかけてしまう可能性がある上下と、
両隣の部屋へ挨拶に伺いましょう。

■ご挨拶はいつするタイミングは?

引っ越しのご挨拶は、エレベーターを何度も使ったり、
搬送作業の音が響いたりと迷惑をかけてしまうので、
時間に余裕があれば、
引っ越し作業を始める前に挨拶をするのが好ましいです。

作業にバタバタして挨拶に伺うタイミングを逃した場合でも、
できるだけ早めに挨拶に伺いましょう。

初めて会う方々です。

第一印象、気遣いは重要になってきます。

挨拶に伺う時間帯は、
土曜日、日曜日のお昼間が好ましいですが、
平日になる場合はできるだけ遅くならないようにしましょう。

また、必ずしも直接会えるとは限りません。

その場合は、何度も伺うよりも、
ひとこと挨拶のメッセージカードを、
郵便受けに入れておくと良いでしょう。

知らない人の訪問は、
インターホンを押しても、
出ないようにしている人が増えてきています。

何度も訪問すると不審がられる時もあるので、
なかなか会えない場合は、
挨拶状でご挨拶をする方がスムーズでしょう。

■ご挨拶に手土産は必要?

ご近所へのご挨拶に伺う時、
手土産は必要でしょうか?

確かに、挨拶だけでも問題はありませんが、
初対面の人の自宅に訪問することも、
直接会って挨拶をすることも、大変緊張する場面です。

そんな張り詰めた空気を和ませるためにも、
手土産があると助かりますね。

お互いに警戒した空気を変える、
ちょっとしたギフトを持参すると、
ご挨拶もしやすくなるでしょう。

引っ越しの挨拶で人気の品物は何?

引っ越しの手土産には、
熨斗(のし)を付けます。

★書き方は下記の通りです。

引っ越しのご挨拶をするときは、
熨斗の表書きには「御挨拶」と記入します。

真ん中に描かれている紐(水引)には、
蝶結びになっているものを選ぶと失敗しません。

真ん中の下には、
自分の名前を記入して名入れをすれば、
熨斗の完成です。

また、
のしには内のしと外のしの2種類がありますが、
ご挨拶へ行く時は手渡しをするため、
熨斗の柄が見える外熨斗を選びましょう。

ここで、
引っ越しの挨拶ギフトを選ぶ際に、
おさえておきたい3つのポイントをみて見ましょう。

■あっても邪魔にならないものを選ぶ

これからご近所付き合いをして仲良くなっていくのですが、
引っ越してきた時はまだ初対面の見知らぬ人です。

そのため思い出に残るような品物よりは、
日常生活のなかで消えてなくなる、
食べ物や消耗品類がよいでしょう。

■誰もが使えるものを選ぶ

ほとんどの人が毎日の暮らしの中で必ず使う、
日用品雑貨もよいと思われます。

その際には、個性的で認知度の低い商品よりも、
市販されているような、
誰もが知っているものを選ぶと安心して使ってもらえます。

■おおげさでないものを選ぶ

消耗品や日用品であっても、
おおげさなものでは相手も気を使ってしまいます。

もらっても困らない、手軽なものを選びましょう。

また、挨拶先が留守のことを考えて、
ポストに入るものや、
ドアノブにひっかけておけるような品物がよいでしょう。

引っ越しの手土産で喜ばれる物は

・日持ちする美味しいもの

まだ、ご近所さんのことがわらない時には、
ひとり暮らしで一度にたくさん食べきれない場合や、
旅行や出張前で数日留守にしていたり、
様々な事情を考慮して、
生ものや賞味期限が短い食べ物はやめておきましょう。

また、夏の時期だと衛生的にも心配です。

食べ物を選ぶ場合は、
1か月ほどの日持ちがするものを選ぶようにしましょう。

・毎日使う消耗品

ラップ、トイレットぺ―パー、ティッシュペーパーです。

これらはセンスも関係なく、
比較的に好みも少ないので、一番困らないものになります。

一昔前には、
洗濯用洗剤や石鹸は挨拶品として人気がありましたが、
最近では洗剤や石鹸は種類が豊富になり好みが分かれ、
それぞれのこだわりがあるようなので、
若い世代ではあまり使われなくなりました。

・子どもも喜ぶかわいいもの

子供さんがいらっしゃるご家庭なら、
子供さんも喜んでもらえる物がいいでしょう。

食べ物だと、
おやつにできそうな子供向けのお菓子にしてみたり、
また、タオルだと可愛らしい絵柄の、
ハンドタオルなどに変えてみるのはいかがでしょうか。

・注意する事

ご近所に配る挨拶品は、
すべて同じ品物を渡すようにしましょう。

値段が同じでも品物を変えると、
思わぬところでご近所トラブルになるケースもあります。

そうならないように気を付けて、
ご近所さんには同じ挨拶品を渡しましょう。

引っ越し挨拶ギフトの人気ランキングを紹介します。

★お菓子

目新しいものよりはクッキーやマドレーヌ、
おかきやおせんべいのような、
老若男女が好むような定番のお菓子が人気です。

★タオル類

たくさんあっても困らないものですよね。

こちらも老若男女問わないので、
ちょっとしたプレゼントによく利用されています。

★ティッシュかトイレットペーパー

ティッシュの場合、
例えば自分では普段買わないような、
高級なティッシュをもらうと嬉しいですよね。

やわらかい「至高 極」や「鼻セレブ」、
保湿成分入りの「贅沢保湿」といった、
女性に嬉しいタイプもあります。

引越しの挨拶で手土産の相場はいくらくらい?

引っ越しのご挨拶に持っていくギフトの相場は、
ズバリ1000円未満です。

1000円未満の中でも、
300円~500円程度の手土産を用意する人が多いようです。

受け取る側にとっても、
あまりに高価なものは受け取りづらいですよね。

だからといって、
あまりにチープなものは逆に渡しづらくなります。

500円未満で、
お値段以上に高見えするギフトを選びましょう。

あとがき

引っ越しを済ませたら、
「引っ越ししました」の挨拶状も出すようにしましょう。

郵便局で転送してくれるからと、
そのままにしておくのもマナーとしてはよくありません。

基本的には年賀状をやりとりしている人を対象としてください。

親しい友人にはメールやラインでもいいのですが、
親しき仲にも礼儀ありです。

年賀状を書く季節になって、
「住所教えて」なんて言われるのはちょっと恥ずかしいかも…。

ただし、
これから年賀状を出そうという11月12月であれば、
年賀状と引っ越しのハガキは一緒でも構いません。

年賀状にわかりやすく、
「引っ越ししました」と一言添えておきましょう。