年末の大掃除 いつから始める?どこから手を付けていつまでに終わらせるといいの?

暮らしに役立つ便利な情報

年末になると、
大掃除について考え始める人も多いと思います。

日頃はつい、
「年末の大掃除でまとめてきれいにしよう」と考えていても、
いざ大掃除を始めたらそこまで手が回らずに時間切れ、
という経験をされた方も多いと思います。

今回は、年末の大掃除についてお話したいと思います。

年末の大掃除 いつから始める?

大掃除をいつ始めるかを決める前に、
まず「いつまでに大掃除を終わらせたいか」です。

「今年中に終わらせれば良いのでは?」
と思う人も多いと思います。

ですが、
年末は、ゴミの収集も休みになることが多く、
年末ギリギリに大掃除をすると、
大掃除で出たゴミを、
収集してもらうことができない事にもなってしまいます。

大掃除の最終期限は、
最後のゴミ収集日の前日です。

年内最後のゴミの収集日に間に合わせられるように、
そこから大掃除にかかる日数を逆算して、

「遅くともいつまでには大掃除を始める必要があるか」
を決めておくことが大切です。

「1年間の汚れをしっかりと落として、きれいな家で新年を迎えたい」
という思いから、
今や年末の恒例行事のようになっている大掃除。

「年末は寒くて掃除するのが億劫だ」と思う方は、
大掃除を秋のうちに済ませてしまうのも良いですし、
「汚れが溜まってからまとめて掃除するのは大変」と思う方は、
毎日少しずつ掃除をしておくのも良いですね。

自分に合ったタイミングで家をきれいにしてみるのもいいですよ。

年末の大掃除 どこから手を付けるといいの?

大掃除に限らず、
お掃除の順番を決める基本は、
「上から下へ」
「奥から入口へ」です。

まずは天井→電気→家具とお掃除して、
最後に床というように、

上から下へホコリを落していくようなイメージで、
キレイにしていきます。

お家が2階建ての場合は、2階→1階という順番です。

また、
入口からお掃除を始めてしまうと、
ホコリが舞ってしまいます。

寝室→リビング→玄関など、
「奥から入口へ」
汚れを家から追い出すようにお掃除をしていきましょう。

①要らない物を捨てる

部屋に余計な物がなくなると、
不思議と気分もスッキリします。

余計な物がなくなるので、お掃除がしやすくなります。

捨ててもいい様な使わない布などは、
大掃除グッズにできます。

また、捨てるか迷ったものは、
一度まとめて箱などに入れて、
後で厳選した方が効率的です。

②結果が分かり易い所から始めましょう

気力も体力も必要な大掃除は、
モチベーションを高く保つことも重要です。

玄関や洗面所など、頻繁に使う場所をお掃除すると、
「キレイになった」という達成感から、
お掃除が楽しくなってきます。

そうすると、
キレイにしたい場所が次々と出てくるので、
大掃除がはかどりますよ。

③手を動かさない時間も大事

お掃除方法によっては、
洗浄液に浸ける、
洗剤を吹きかけて時間を置く、
干す物、
カーペットやマットなど、
手を動かさない時間が発生します。

この時間は別の作業に取りかかることができるので、
有効活用しましょう。

浸け置きする時間が20分なら、
20分程度で終わる簡単なお掃除を計画に入れれば、
2箇所以上のお掃除を同時に終わらせることができます。

④布類は最後に回す

カーテンやカバー等の布類は、
大掃除の最後に洗濯しましょう。

これらの布類はホコリや汚れが付きやすいため、
お掃除中に出る汚れを吸着してしまいます。

お掃除が終わってから洗えば、
ホコリが無い部屋にキレイなカーテンをかけられるので、
いい気分でお掃除を終わらせることができます。

⑤大掃除注意点

普段お掃除をしない様な所まで、
徹底的にキレイにするのが大掃除です。

不慣れな作業や、
高い場所をお掃除することもあります。

思わぬケガなど、
トラブルを避けるために下記のことに注意しましょう。

・無理をしない

手が届きにくい高いところ、
棚の上にある重い荷物などを、
無理に一人で何とかしようとすることは、
ケガの元になりかねません。

ご家族やお友達など、
誰かに手伝ってもらえるように助けを求める事も大事です。

・足元に気を付ける

掃除機のコードで転ぶ、
バケツにつまずく、
掃除用具にぶつかるなど、
掃除中の足元には危険が多々あります。

大掃除中は、
特にお掃除グッズや整理して出てきたゴミなど、
様々なものが落ちています。

足元にはしっかりと気を配りましょう。

・洗剤の取り扱いには注意

洗剤を使用するときは、
きちんと説明書きを読み、指示に従ってください。

「混ぜるな危険」などの洗剤は、
その表記に書かれている注意文を絶対に守って下さい。

強力な洗剤を使う際には、
換気を忘れないようにしましょう。

また、洗剤はむやみに容器を移し替えてはいけません。

金属製の容器(アルミ缶など)は、
洗剤と容器が化学反応を起こしてしまうことがあります。

容器が壊れたり、
溶けたりすることもありますから、
十分に注意してください。

大掃除はお掃除をする順番を工夫するだけで、
効率良く進めることができます。

ムダなく、効率的に大掃除を終わらせるために、
お掃除の順番もきちんと考えることが大切です。

年末の大掃除 いつまでに終わらせるといいの?

大掃除は、昔からの習わしがあります。

それは、下記の通りです。

■大掃除始め

12月13日~

■大掃除終わり

正月飾りを飾る12月28日まで

■やってはいけない日

12月29日・12月31日大晦日・1月1日元旦・(旧暦では大みそかの12月30日)

それぞれの理由を見てみましょう。

・12月29日
9が付いて、苦しいという意味で、
縁起が良くないとされているから

・12月31日 大晦日
この日に大掃除をして正月飾りを飾ると、
一夜飾りと言い、
急いで準備した感じになるので良くないとされています。

・1月1日 元旦
この日に大掃除をすると、
福を掃き出すことになり、
福が逃げて行ってしまうとされています。

所説ありますが、
大みそか・元旦くらいは、
いつも忙しい主婦にゆっくりしてもらえるように、
という意味も含まれているそうです。

大掃除の習わしについて紹介しました。

ですが、現代では、
必ずしもこの日でないといけないというわけではありません。

先ほども、お伝えしましたが、
年内のゴミの収集日を確認して、
それまでに終わらせる様にするのが良いと思います。

あとがき

大掃除について、
色々お話させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

昔からの習慣も加味しつつ、
無理のない大掃除やお正月の準備をして、
素敵な新年をお迎えくださいね。