興味津々

誰もが気になる巷の話題 知ってて得する耳より情報など 好奇心をそそる興味津々なお話しを集めました

フォローする

  • ホーム
  • ブログ管理人のプロフィール
  • 春の行事
  • 夏の行事
  • 秋の行事
  • 冬の行事

父の日の由来と 何色のバラをプレゼントするのかイメージカラーは?

2017/4/27 年中行事・イベント

6月の第3日曜は『父の日』です 1909年にアメリカのワシントン州に住むドット夫人が 「母の日があって 父の日がないのは...

記事を読む

素足に見えるストッキング人気はつま先スルーか5本指のフェイクネイル

2017/4/26 ファッション, 暮らしに役立つ便利な情報

なま足には自信ありません! だけど 夏は素足がいいですね! 「ストッキングは暑くて履いていられない」 「足が蒸れるから嫌...

記事を読む

下鴨神社のみたらし祭りはいつ?足つけ神事とみたらし団子の由来は?

2017/4/25 お祭り, 夏の行事

みたらし祭りが行われる 下鴨神社は 1994年 世界遺産に登録されました 古くより導きの神 勝利の神としての信仰があり ...

記事を読む

甚平と作務衣 語源の由来 素材生地と仕立て方や着用時期と用途の違い

2017/4/24 ファッション, 暮らしに役立つ便利な情報

夏祭りの夜店や花火大会などで 甚平さんを来ている人をたくさん見かけます 居酒屋や和食のお店に行くと  店員さんが作務衣を着...

記事を読む

七夕飾りの作り方 笹飾りの種類とその意味は?笹の購入と処分のしかた

2017/4/23 夏の行事

7月7日の七夕の日に 笹飾りは作りますか? 子供のころ おばあちゃんに教わりながら作った 七夕飾りの思い出は 七夕の季...

記事を読む

フォトウェディング失敗しないスタジオの選び方 海外ロケーション相場は?

2017/4/22 ファッション, 通過儀礼

フォトウェディングが人気です フォトウェディングが 話題になっているというより 結婚に対する考え方や 結婚式の形が どんど...

記事を読む

紫陽花の花言葉の意味は?色が変わるのは何故 見頃の開花時期と名所は?

2017/4/21 夏の行事

紫陽花の花  可憐な小さい花が花束になっているような美しい花です でも  あの花のように見えるのは花ではなく “ガク”だ...

記事を読む

古典柄浴衣とレトロ柄浴衣はどう違うのか意味と特徴 生地の材質は何?

2017/4/20 ファッション, 夏の行事

ゆかたは好きですか? 縁日や夏祭り 花火大会など 夏のお出かけには浴衣姿がぴったりです 夕暮れ時 色とりどりの浴衣や ...

記事を読む

京都の納涼床 読み方と京都でおすすめの川床は 京料理のお手軽ランチも!

2017/4/19 グルメ, 京都, 夏の行事

夏の京都で外せないのが川床ですね 蒸し暑い京都の夏に 涼を届けてくれる川床 京都の納涼床は  ちょっと敷居が高いと思ってま...

記事を読む

梅雨入り2019年はいつ 気象庁の入梅 梅雨入り予想と違うがどうやって決まる!

2017/4/18 夏の行事, 豆知識

初夏の爽やかな風を感じて 心地よく過ごせる期間は ほんのわずかです 冷房も暖房も必要ない ちょうどいい季節 そんな季節もあ...

記事を読む

グリーンカーテンの効果的な作り方 ベランダに作る注意点と植える種類は?

2017/4/17 暮らしに役立つ便利な情報

人は緑の植物を見ているだけでとても癒されます グリーンカーテン(緑のカーテン)の緑の力を借りて  夏を快適に過ごし 地球に...

記事を読む

単衣の着物を着る時期はいつからいつまで?薄物との違いと長襦袢の選び方

2017/4/16 ファッション, 夏の行事

陽射しの眩しい夏の日も 涼しげに着物を着こなしている女性って 魅力的だと思いませんか? でも  季節によってどんな着物を...

記事を読む

父の日の由来と起源はいつから プレゼントや花は何あげると喜ばれる?

2017/4/15 夏の行事

父の日 お父さんに何をしますか? 父の日は6月の第3日曜日 2017年は6月18日ですね 父の日のプレゼントは もう買...

記事を読む

2019年夏至はいつで半夏生との由来は?タコや鯖を食べる風習とスピリチュアルな現象とは!

2017/4/14 夏の行事

夏至は 二十四節気のひとつで 「夏に至る」と書くように この日を過ぎると本格的な夏の到来です 北半球では太陽が1年で最も...

記事を読む

看護の日が制定された由来は? 看護師になりたい人へのイベントと看護体験の内容は?

2017/4/13 年中行事・イベント, 春の行事

毎年5月12日は看護の日 2017年の看護の日は5月二週目の金曜日です 12日を含む週の日曜日から土曜日までが 「看護週間...

記事を読む

茶摘みの八十八夜とはいつ?茶摘み歌の歌詞と別れ霜の意味と由来は?

2017/4/12 年中行事・イベント, 春の行事

茶摘みの八十八夜とは いったいいつなんでしょうか? 八十八夜といえば茶摘み歌の歌詞に出てくることで知られていますが 八十八夜...

記事を読む

夏越の祓いとは 茅の輪くぐりと人形代(ひとがたしろ)の由来と作法

2017/4/11 夏の行事, 年中行事・イベント

六月三十日は夏越の祓(なごしのはらえ) 6月は旧暦で別名“水無月”といい 『水』が『無』い『月』と書きます 梅雨の真っ...

記事を読む

お中元の時期はいつからいつまで?関東と関西の贈り方マナーの違いに注意!

2017/4/10 暮らしに役立つ便利な情報, 豆知識

すぐそこまで 暑い夏が近づいてきました そろそろお中元をどうしようかと考えている方も多いことと思います お中元は お世話...

記事を読む

男の浴衣の着方 粋な着こなしは サイズ選びと帯の結び方で決まる!

2017/4/9 ファッション, 夏の行事

夏の夕暮れどき 夏祭りや花火大会で見かける 浴衣の着方が気になります 涼しげな男性の浴衣姿 粋な男の着こなしは それ...

記事を読む

60代の父に贈って喜ばれる定番の父の日プレゼント!アイデアをおすすめ

2017/4/8 夏の行事, 年中行事・イベント

父の日が近づいてきました 今年の父の日のプレゼントは いつもとちょっと違います 60代を過ぎた父は定年退職を迎え 近頃...

記事を読む

みどりの日が昭和の日にいつからなぜなった?5月4日は国民の休日だったのに!

2017/4/7 年中行事・イベント, 春の行事

みどりの日は、毎年5月4日です ええっ!みどりの日は4月29日じゃなかった? っていう人もいますよね! 4月29日は昭...

記事を読む

葵祭 斎王代の選び方は?観覧席の穴場と行列ルートはココ!交通規制に注意!

2017/4/6 お祭り, 春の行事

葵祭は毎年 5月15日に執り行われます 今年も葵祭の斎王代が決まりました! 斎王代が誰に決まって どのようにして決めら...

記事を読む

梅シロップと梅ジュースの作り方は簡単だから人気!梅酵素ジュースの効果は?

2017/4/5 グルメ, 美容と健康

梅シロップと梅酵素ジュースの作り方は簡単だから人気! 梅シロップと梅酵素ジュースの違いを知って それぞれの特徴からどのようにカラダに良いのかその効能についてまとめました

記事を読む

衣替えの時期は断捨離のタイミング!上手に捨てる基準とスッキリ収納のコツ

2017/4/4 暮らしに役立つ便利な情報, 豆知識

衣替えの時 思い切って断捨離してみませんか? 『衣替え』という季節の行事は  気候の移り変わりに応じて 衣服を替えることで ...

記事を読む

天神祭の船渡御 乗船チケット入手方法!金幣船でお弁当を食べて奉納花火見物!

2017/4/3 お祭り, 夏の行事

天神祭は大阪天満宮が鎮座した2年後の 天暦5年(951年)6月1日より始まったとされています 天神祭の祭事は大川より神鉾を流...

記事を読む

梅雨時の洗濯物 部屋干しにはエアコンの除湿機能と扇風機の併用で乾かす!

2017/4/2 暮らしに役立つ便利な情報, 豆知識

梅雨時の悩みといえば  なんといっても洗濯物がなかなか乾かなくて困ることです 初夏に向かって 日ごとに気温も上昇すると ち...

記事を読む

父の日のプレゼント選び!実用的な定番ギフトでも何が一番喜んでもらえる ?

2017/4/1 夏の行事, 年中行事・イベント

父の日のプレゼント選び 毎年 この日が来るたびに  何を贈ったら喜ばれるのか 頭を悩ませます どんな物を贈ったら喜んでもら...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • Next
  • Last

応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング






おすすめの投稿

  • 正倉院展2020年の開催期間はいつからいつまで?空いている時間帯と行き方 69.1k件のビュー
  • 晴明神社の占い 当たると口コミの宮司さん 予約や待ち時間と料金は? 36.9k件のビュー
  • 祇園祭の長刀鉾 お稚児さんの役割と選び方 費用は歴代お金持ちの家柄から 21.8k件のビュー
  • 京漬物ランキング 人気の種類は?評判のオススメ老舗有名店をご紹介! 15.7k件のビュー
  • パイナップル酢の作り方と効能 ダイエットに効果的な飲み方とタイミング 15.3k件のビュー
  • 京都の漬物 千枚漬け人気の老舗おすすめ店ランキングベスト10をご紹介! 11.9k件のビュー
  • 京都のパワースポットランキングベスト10と干支戌年の初詣はココ! 9.7k件のビュー
  • ユニバハロウィンホラーナイト ホラーレベル最恐アトラクションは?  8.9k件のビュー
  • エアコン室外機の設置場所 マンションのベランダが狭くて置けない時は? 8.4k件のビュー
  • いちひめ神社のご利益は?ハッピーカードお守りの効果とカード感謝祭とは 8.1k件のビュー

新着記事

もち麦ご飯にダイエットの効果はあるのか?カロリーや糖質 栄養成分は?
マヌカハニーの効果的な選び方は?正しい摂取量と食べるタイミングとは
ベトナムのバッチャン焼きの特徴は?アンティークやニューバッチャン焼きとは?
ヘクソカズラはどんな花が咲くのか?どんな匂いがして実を食べることができるのか?
鯛の塩焼きの温め直しは美味しくない?再加熱の仕方と冷めた時のアレンジレシピは?

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ブログ管理人のプロフィール
  • 運営者情報&プライバシーポリシー



  • ホーム
  • ブログ管理人のプロフィール
  • 春の行事
  • 夏の行事
  • 秋の行事
  • 冬の行事
© 2017 興味津々.