初詣には行かれますか?
新しい年を迎えて、初詣っていつ行けばいいのでしょうか?
そもそも初詣は何故行くのでしょうか、
初詣にはどのような歴史があって、いつから始まった行事なのかも、
知っているようで意外と知られていないことなんですね!
初詣に関する豆知識と、
人気の初詣スポットランキングをご紹介します。
初詣はいつまでに行けば良いのか?
年が明けて初めて神社仏閣にお参りに出向き、
前年の無事を感謝して、新年の幸福を祈願することを『初詣』と言います。
近頃は、松の内に済ませるのが一般的とされていますが、
かつては大晦日の夜に行う風習でした。
現在、一日の終わり、
そして次の日の始まりは深夜の午前零時です。
ところが昔は、
一日の終わりは太陽が水平線又は地平線に沈む日没とされていました。
一年の終わりは大晦日の日没だったので、
新年も正月の行事も大晦日の夜から始まったのです。
初詣の起源となったのは、『年籠り』という風習にありました。
一家の家長が大晦日の夜から元日の朝にかけて、
土地の守護神である氏神様が祀られている社寺に徹夜で籠り、
歳神様を迎え、一家の無病息災を祈る慣わしがありました。
年籠りは、
時代を経て一日の区切りが真夜中の午前零時という認識に変わったため、
大晦日の夜に参拝する『除夜詣』と、
除夜の鐘が鳴り終わった後の元日に参拝する『元日詣で』に分かれていきました。
そして、元日詣が現在の初詣へと発展していったのです。
今でも大晦日の夜から元日にわたって参拝する人は少なくありませんが、
それは元来の初詣の名残でもあるわけです。
初詣の歴史はいつから?
除夜から元日にかけて参拝すること、
あるいは、大晦日の夜にお参りした後に家へ帰り、
元日に再び参拝することを『二年詣り』というのです。
明治時代に入る以前の初詣の歴史を振り返ってみると、
初詣の原型と言われる『年籠り』は、
土地の氏神様が祀られた社寺に参拝する習慣でした。
年籠りが除夜詣でと元日詣でに区別されるようになった後、
江戸時代には新年に『恵方詣(恵方参り)』が、
庶民の間で行われるようになりました。
その年の恵方、
つまり縁起の良い方角に祀られている神社仏閣に詣でる習慣です。
恵方の方角は、毎年異なります。
しかし、庶民の多くは従来のように土地の氏神様を祀る特定の社寺に詣で、
氏神氏子という関係を保っていました。
ただし、江戸時代の庶民は、元日は初詣に行かず、
寝て過ごすことが多かったと言われています。
初詣で恵方の神社仏閣に出向く習慣は、明治時代から広まっていきましたが、
大正時代に政府が全国の神社を格付けし、
さらには鉄道・バスなどの交通網が発達するにつれて、
有名寺社に行くようになりました。
こうして現在は、土地の氏神様やその年の恵方を気にすることなく、
全国的に名を馳せる神社仏閣などに時間をかけて出かけ、
初詣をする人が多くなって行きました。
初詣に行く人気の神社仏閣は?
“今年は何万人がどの神社仏閣に初詣に行ったか”という、
初詣の人気社寺ランキングが新聞やテレビなどマスメディアを賑わせるのは、
いまや年中行事のようになっています。
ただし、元日に神社仏閣に足を運んで初詣を行う風習が盛んになった歴史は浅く、
明治時代以降のことです。
しかも当初は、歩いて行ける範囲の社寺でした。
現在では新年を迎えると、
知名度や人気の高い神社仏閣に公共交通機関などを利用して足を延ばし、
初詣に出向くという習慣が全国的に浸透しています。
人気の神社仏閣は毎年大混雑
それだけご利益があるという証なのかも知れませんね!
人気の初詣スポットランキングをご紹介します。
★1位 明治神宮 東京都渋谷区
【例年の人出】約316万人
【ご利益】皇室弥栄、世界平和、家内安全、交通安全など
★2位 成田山新勝寺 千葉県成田市
【例年の人出】約300万人
【ご利益】厄除け・交通安全・商売繁盛・家内安全など
★3位 浅草寺 東京都台東区
【例年の人出】約283万人
【ご利益】商売繁盛・家内安全・学業成就など
★4位 伏見稲荷大社 京都府京都市
【例年の人出】約270万人
【ご利益】商売繁盛・五穀豊穣など
★5位 住吉大社 大阪府大阪市
【例年の人出】約250万人
【ご利益】海上守護・交通安全・商売繁盛・家内安全など
★6位 熱田神宮 愛知県名古屋市
【例年の人出】約230万人
【ご利益】家内安全・業務繁栄など
★7位 太宰府天満宮 福岡県太宰府市
【例年の人出】約200万人
【ご利益】学業・受験合格・就職成就など
★8位 出雲大社 島根県出雲市
【例年の人出】約60万人
【ご利益】縁結び、家内安全、開運など
★9位 伊勢神宮・内宮 三重県伊勢市
【例年の人出】約27万人
【ご利益】家内安全・安産など
★10位 日枝神社 東京都千代田区
【例年の人出】約25万人
【ご利益】厄除け、子授け、安産、縁結びなど
あとがき
善男善女で賑わう初詣、
人気の初詣スポットでの参拝者の様子がテレビで映されます。
何十万人・何百万人という神社もいいのですが、
家の近くにある、いつも見ている神社も、
ちょっと気になるので行ってみます。
人が少ないと、お願い事もよく聞いてくださりそうな気がします。