「なんか臭いよ…」
Yシャツを手にした旦那からの朝の第一声。
そうですとも。臭いです。旦那正解!
昨日は、一日中雨。だから洗濯物は部屋干しなのです。
いつもの量からセーブして、干す間隔を空けて、
扇風機だって引っ張りだしてきてまわしたのにこのありさま。
最近は、雨の日だけじゃなく晴れてたって、
「花粉」やら「PM2.5」やらを防ぎたいって思ったら、
部屋の中で干さなきゃいけない日だってあるのです。
そんな同じお悩みを抱えるあなたに必見!
そして旦那の小言を聞きたくない私のような方にも必見!!
臭いの原因からその対策まで。
目から鱗の新情報?!
いままでのあなたのやり方は間違ってたかも知れませんよ…
洗濯ものを部屋干ししているときの臭いの原因は何か?
食べこぼしや汗、はたまた皮脂や油汚れ等、
見た目から思いつく要因たち。
それ以外では洗濯機そのものだって疑わしい?!
「衣類をきれいにしてくれる機械なんだから、汚れてたりしないよね?」
などど思っていませんか?
これが意外なほど汚れてたりするんです。
でもでも…
洗い上がりの見た目はOK!
洗濯機だってまめに掃除してるから
問題なし!
じゃあなんで!やっぱり臭う…
長年、雑菌が原因と考えられてきたけれど、
特定までにはいたらずだったのですが判明しました!
その名も「モラクセラ菌」!
調べてくれたのは、
「清潔で美しく健やかな毎日をめざす」でおなじみの花王さん。
この菌たち、決して特別な存在というわけではなく、
普段の生活の中で、どこにでもいるのだそう…
がしかーし!
濡れた衣類は、
モラクセラ菌が増えていくのに好条件だったのです。
濡れた洗濯物にくっつけば、
残った皮脂やタンパク質を分解して、
あの何度洗っても落ちない「生乾き臭」を、
発生させる条件が揃うことで、
モラクセラ菌はどんどん増えていきます。
洗濯ものを部屋干ししているときの臭いの原因に対してどのような対策ができるのか。
臭いの原因は、実は様々です。
毎日何気なくやっている洗濯ですが、
これって正しいの?って不安に思ってることないですか。
では、ひとつひとつ臭いの原因を見ていきましょう。
★洗濯のあと濡れたままで干さずにしばらく放置してしまっている。
⇒やりがちです(私が!)。
洗濯機が止まったタイミングで家事の手が空いているとは限らない。
そうこうしているうちに「あれやらなきゃ!」「次はこれ!」みたいな…
NGです。
雑菌の繁殖につながります。
洗濯機のブザーが聞こえたら、間をおかずにすぐ干しましょう!
★お風呂の残り湯を使って洗濯している。
⇒水道代を少しでも節約したい!気持ちは痛いほどわかります。
でもちょっと待って!
お風呂の残り湯は、雑菌を含んでいることが多いのです。
そりゃあまあ残り湯ですし。
ここはひとつ臭いを防ぐためには「洗い」のみで残り湯を使うことにして、
「すすぎ」についてはきれいな水道水を使いましょう。
★洗濯機自体が汚れてしまっている。
⇒見落としがちなのが洗濯機自体の汚れです。
衣服についていた汚れがそのまま残ってしまったり、
洗剤の投入口の石鹸かすや、目に見えない洗濯槽の裏側なんかは、
カビがびっしりなんてことも・・・
洗濯機のための洗剤があったりする昨今、
そういえば洗濯機はお手入れしてないなぁという方は、
この機会にぜひ洗濯機を掃除しましょう。
★一回の洗濯で必要以上の洗濯物を入れてしまっている。
⇒「もう少し入るよね」「回ったから足しても平気だよね」
「今日も頑張れ洗濯機!」(なぜなら私はせっかちだから…)
洗濯機は頑張れません。
そこは冷静に規定量を守りましょう。
洗剤が充分に行き渡らず、汚れが落としきれない可能性があります。
かといって洗剤の量を増やせば落ちるのかというと、
これも微妙で、
規定以上の洗剤量は溶け切らずに洗濯物自体や洗濯槽に残ってしまい、
かえって臭いの原因となることも・・・
こちらも規定量をしっかり守りましょう。
★部屋干しする際に洗濯物の間隔を充分に空けずに干してしまっている。
⇒部屋干しの際は場所に限りがあるので、間隔を詰めてしまいがちですが、
臭い対策としては、とにかく早く乾かすことが一番です。
干す間隔は、握りこぶし程度は空けたいところです。
風通しがよくなるよう、
干す位置もできれば部屋の真ん中がベストです。
洗濯ものを部屋干ししているときの臭い対策、特に生乾きの臭いを何とかしたい。
できる限りのことはやった!
ええやりましたとも・・・
なのにまだ臭う。
ここで思い出しておきたい臭いの原因のひとつ「モラクセラ菌」。
洗っても洗っても臭いがとれないのは、
洗濯物の繊維の奥までこいつが入り込んでしまっているからかもしれません。
なっていったってこのモラクセラ菌は意外と丈夫です。
乾燥や紫外線にも強いので、
きちんと干した!と思っていても、
しっかり残ってしまっている可能性も・・・
というわけで、
残る対策はこの菌へのアプローチです。
まずは、今使っている洗剤を見直しましょう。
「除菌ができる」ってうたってる洗剤や漂白剤を選ぶのがポイントです。
そして最後の手段は「煮沸消毒」。
素材の兼ね合いで実行できる対象は限られますが、
粉せっけんを入れた鍋で、気になる衣類を弱火で煮ましょう。
20分程度たったらしっかりとすすいで干しましょう。
あとがき
洗濯物の部屋干し 臭いの原因やニオイ対策について、
いかがでしたでしょうか?
ひとつひとつの対策をきっちりこなせば、
きっと気持ちのいい洗濯物につながるはずです。
もうこれで旦那に「臭い」とは言わせないぞー