節分祭で有名な京都のおすすめ行事やイベントの日程と特徴をお伝えします

お祭り

豆まきをして鬼を追い払う節分の行事は、
毎年2月のはじめ、立春の前に全国各地の神社仏閣で行われます。

節分祭には有名な芸能人やお相撲さんなどが、
勢いよく豆をまく姿が、テレビのニュースでも取り上げられ、
混雑する様子が映し出されます。

京都の有名な神社仏閣でもいろいろな節分のイベントが行われ、
それぞれには特色があります。

節分行事でにぎわう京都の節分祭をご紹介します。

  

京都の節分イベント 平安神宮の節分祭

節分祭は2月3日の午前9時30分から行われます。

奉納狂言は、11時30分から14時まで、
大儺之儀が14時より行われ、
豆撒き・大火焚神事は、15時から行われます。

『大儺之儀』では、衣装や祭具、作法まで、
平安時代の追儺を再現し、方相氏(ほうそうし)による邪気が祓われます。

15時からは、茂山社中の『鬼踊り』があるほか、
額殿では11時30分より奉納狂言もあります。

京都の節分イベント 蘆山寺の追儺式・鬼法楽

蘆山寺の追儺式では、鬼おどりが2月3日の15時から、
鬼のお加持が、14時15分からと16時からの2回行われます。

『鬼おどり』とも呼ばれる鬼の法楽が有名で、
松明を持つ赤鬼と青鬼、黒鬼は、3つの煩悩を表しています。

鬼は法弓と蓬莱豆で退散していきます。

京都の節分イベント 有名な節分祭 吉田神社

吉田神社の節分祭は、2月2日・3日が午前8時から、2月4日は9時30分からです。

2月2日の18時からの追儺式が有名で、
青・赤・黄色の3匹の鬼たちを、方相氏が追い払います。

鬼は一日中、吉田神社の境内を歩き回っていて、
参拝者と仲良く写真を撮ったり楽しそうにふるまって親しまれています。

京都の節分イベント 聖護院の節分会

聖護院門跡の追儺式は、2月3日の13時から行われます。

追儺式で登場する鬼が、
山伏によって調伏されるさまがユニークで人気です。

豆撒きには鬼も参加します。

本堂や宸殿に上がって参拝することもでき、
貴重な仏像や障壁画を目にすることができます。

京都の節分イベント 八坂神社の節分祭

八坂神社の節分祭は、2月2日~3日で、
舞踊の奉納と豆撒きが、13時からと15時から

祇園甲部・祇園東・先斗町・宮川町の4つの花街の舞妓さんたちによる、
豆撒きや舞踊奉納があります。

2日の13時は先斗町、15時からは宮川町
3日の13時からは祇園甲部、15時からは祇園東の当番です。

災厄を祓う『串札』の授与もあります(有料)

京都の節分イベント 下鴨神社の追儺式

下神神社の追儺式は、2月3日に行われますが、
鬼は登場しません。

下神神社の追儺式は矢を射ることで邪気祓いを行う、
古式の行事です。

追儺式では射手による蟇目(ひきめ)式が行われ、
その後の弓の神事では、鬼を象る文字が書かれた的に向かって矢を射り、
邪気を祓い、続いて福豆や福餅をまきます。

京都の節分イベント 千本釈迦堂のおかめ福節分会

千本釈迦堂の節分会は、2月3日の15時から行われます。

本堂で木遣り(きやり)音頭が奉納され、
おかめ法要が行われた後、
茂山狂言会による鬼追いの儀が奉納されます。

その後、演者らも加わり豆まきが始まります。

境内のおかめ像が着ている西陣織の着物姿も必見です。

京都の節分イベント 須賀神社の節分祭・懸想文(けそうぶみ)売り

須賀神社の節分祭は、
2月2日と3日 9時から20時頃まで行われます。

烏帽子に水干姿で、布で顔を隠した懸想文売りが、
梅の枝を担ぎ、境内で『懸想文(恋文)』を売り歩来ます。

縁結びの神様にちなんで、
翁と媼(おきなとおうな)の姿で豆まきが行われます。


須賀神社
京都市左京区聖護院円頓美町1

京都の節分イベント 節分の大念仏狂言

👹 壬生寺の節分大念仏狂言
2月2日~4日
節分会の炮烙(ほうらく)奉納
壬生狂言 13時~20時(無料)

壬生寺では、狂言の『節分』が繰り返し上演され、
境内で奉納した炮烙は、4月の狂言上演で使われます。
   
4日にはおぜんざいの無料接待があります。

👹 千本えんま堂の節分大念仏狂言
2月2日
節分会では、こんにゃく炊きが行われ、
3日には、大念仏狂言と、豆まきが19時より行われます。

千本えんま堂の大念仏狂言は、
本堂の中でアットホームに行われます。

京都の節分イベント まだまだある節分行事

『四方詣り(よもまいり)』では、
鬼門の吉田神社、巽の八坂神社または伏見稲荷大社、
裏鬼門の壬生寺、乾(いぬい)の北野天満宮、
この四社を回り、厄除け祈願することです。

👹 伏見稲荷大社

2月3日 伏見稲荷の節分会は、9時から祭事が行われ、
豆まきは、9時45分・11時30分・13時

👹 藤森神社

2月3日 藤森神社の節分祭は、祭事が10時から始まり、
太鼓や舞楽などの奉納が18時に行われ、
追儺式と豆まきが20時から行われます。

👹 六波羅蜜寺

2月3日 六波羅蜜寺の節分会は、追儺式が15時から、
豆まきは14時50分と15時20分です。

👹 天龍寺

2月3日 天龍寺の節分会は、
大福豆まきが、11時30分・13時30分・15時30分

👹 松尾大社

2月3日 松尾大社の節分大祭は、
石見神楽の奉納が10時から行われ、祭事は13時30分から行われます。

👹 北野天満宮

2月3日 北野天満宮の節分祭は、祭事が10時から行われ、
狂言や日舞の奉納、豆まきが13時より行われます。

恵方巻きを食べる方角 2021年はどっち?行事の由来や具材と食べ方は?
2021年の節分に恵方巻きを食べる方角は南南東です! そして、2月2日が節分に当たるのは、 なんと124年ぶりのこと! もうすっかりお馴染みになった節分の恵方巻きですが、 今年はどちらを向いて食べるといいのか、 2021年の恵方巻きを食べる...

あとがき

節分の豆まきでは、心の邪気や疫病、天災などを退散し、
福を呼び込むと言われています。

京都の社寺でも多彩な行事がとりおこなわれます。

由緒ある社寺で邪気を払い、福を呼び込んでみましょう。