学問の神様 北野天満宮の歴史と合格祈願 お守り効果の口コミ評判は?

人生を楽しくする情報

京都の北野天満宮は学問の神様として有名で、
全国から受験生が合格祈願に訪れます。
この北野天満宮に祀られている菅原道真と、
北野天満宮の合格祈願のお守りについて、
口コミ評判とともにご紹介します。

  

学問の神様 北野天満宮の歴史

学問の神様 北野天満宮は、
太宰府天満宮と同様、北野神社、菅原神社など、
全国の天満宮一万五千社の総本宮です。

御祭神は菅原道真公です。

菅原道真といえば、もちろん学問の神様の代表ですが、
最初から学問の神様として崇められていたのではないということは、
よく知られているお話しです。

菅原道真は、右大臣というエリート官僚でしたが、
その賢さが道真を不幸へと導いたのです。

民間出身なのに異例の大出世をした菅原道真に、
嫉妬した藤原時平の罠に嵌められてしまいます。

菅原道真は、左遷された挙句、
太宰府に送られ、非業の死を遂げました。

その後、道真が去った京の都では疫病が流行り、
雷雨がやまず、
かと思えば干ばつが続き、
さらに、道真に偽りの罪を着せた時平の周辺の人たちが、
亡くなる事件も相次いで起こりました。

そして、
菅原道真を左遷するよう命令した醍醐天皇の息子の皇太子までもが、
十四歳の若さで亡くなってしまうのです。

とどめには平安京の紫宸殿に雷が落ち、
多数の死傷者が出ました。

そのうち、これらはすべて菅原道真が怨霊となって、
祟っているのだという噂が広がりました。

そして、菅原道真の怨霊が天神(雷神)と結びついたと考えられるようになり、
その怒りを鎮めるために道真を祀ったのが、
北野天満宮の始まりです。

すると、
祟りは影をひそめ、次第に怨霊というよりも、
政治家であり、学者であり、
文人でもあった道真のインテリジェンスに関心が集まるようになり、
庶民に親しまれる神社になりました。

つまり、雷神が時を経て、
誰もが頼りにする学問の神様に変わっていったというわけなのです。

⇒ 北野天満宮の周辺案内はコチラ!(たびノート)

北野天満宮 信仰と名宝~天神さんの源流~京都文化博物館開催日程とチケット情報
京都文化博物館で 『北野天満宮 信仰と名宝展~天神さんの源流~』が開催され、 北野天満宮の信仰とともに伝え継がれてきた、 “お宝”の数々を、見ることができるチャンスです。 京都に梅や桜が咲きはじめる季節の、 特に北野さんの梅といえば、 約二...

学問の神様 北野天満宮の合格祈願と牛の信仰

天神信仰が一般庶民の間に浸透したのは、
江戸時代初期に急速に普及し始めた、
寺子屋教育と結びついたことが大きな要因となっています。

北野天満宮が学問の神様だという庶民の間の天神信仰は、
寺子屋の発展とともに浸透していったのです。

天神様は、寺子屋の宗教的なシンボルとなり、
教場には、学問・書道の神として、必ず天神様の神像が掲げられました。

正月最初の天神祭りの時には、
寺子屋では父兄が参観する文化祭のような天神講が催されました。

また、菅原道真の命日である二十五日は、
毎月の祝日とされ、
近くの天神社へお参りし、学問筆道の上達を祈願したのです。

このような寺子屋における天神信仰は、
今日の学問の神様としての信仰にもつながるもので、
いわば天神様への受験合格祈願の起源と言えるものです。

そして、北野天満宮で受験生に人気アイテムのひとつは、
境内のいたるところにいる20体の“なで牛”です。

牛は天神様のお使いといわれています。

その由縁はというと。。。。

菅原道真は、承和12年(845年)に誕生されましたが、
その年は、乙丑(きのとうし)の年でした。

延喜3年大宰府で非業の死を遂げられた菅原道真はその時、
「人にひかせず牛の行くところにとどめよ」と遺言され、
御遺骸を牛車でお運びする途中、
車を曳く牛が座り込んで動かなくなり、
やむなく付近の安楽寺に埋葬したという故事に由来しています。

菅原道真公は、
北野天満宮の地に祀られていた火雷神(摂社火之御子社)と結び付けて考えられ、
火雷天神、
のちに日本太政威徳天、天満大自在天神などの神号が確立することにより、
菅公の神霊に対する信仰が「天神信仰」として広まり、
侍従している牛が後世には、菅公の「神の使い」と称され、
神秘的な伝承を現在でも多く伝えています。

牛の信仰は、現在では「撫牛信仰」として広がり、
横たわった牛には、諸病平癒の力があると考えられていて、
境内にある牛の像を撫でる風習は、そこからきているものなのです。

北野天満宮 お守りの効果と口コミ評判は?

ご祈祷は、もっとも丁寧な参拝方法です

ご祈祷とは、神職が皆さまと神さまとの仲を取りもち、
お参りする人の願いを神さまに祈り捧げる儀式です。

神様がまつられた拝殿にあがり、身を清め、神職を通じて願い事を届けるため、
もっとも丁寧な参拝方法とも言われています。

入試合格、国家試験、資格・就職など、
各種の合格成就や学力向上を願うご祈祷で、
3月末日まで毎朝ご神前にてご祈祷を受けることができます。

スポーツや習い事、芸道向上にもご利益があり、
大切な試合前や舞台前に、御祈祷に来られる方も少なくありません。

撤饌(勧学守、勧学札、祈願絵馬、必勝はちまき、梅茶、鉛筆セット)の入った、
おさがりを授与されます。

ご祈祷料
5,000円(撤饌) 
8,000円(撤饌・合格祈祷梅干) 
10,000円(撤饌・合格祈祷梅干・神梅酒)
※10,000円以上の特別祈祷も随時受け付けられています。

北野天満宮のお守り

古来、人は神さまの力が宿ったものを身近に置くことで、
災害や危険から身を守ることができると信じてきました。

これがいつしかお守りへと変わり、
さまざまなお守りが神社で授与されるようになりました。

北野天満宮のお守り・お札は、天神さまの御霊をお遷ししたもので、
北野天満宮の神職がお祓いと祈願を行っています。

ご参拝が困難な方は。。。。

本来ならば、北野天満宮にご参拝いただき、
お守り・お札をお受けいただくことが本義ではございますが、
ご遠方等諸事情でどうしてもご参拝がかなわない方には、
ご案内をさせていただきます。まずはお電話でお問い合わせください。

電話 075-461-0005【 北野天満宮社務所】
http://www.kitanotenmangu.or.jp/

《ご注意ください》
インターネット上で当宮のお守り・お札を販売する業者があるようですが、
北野天満宮ではインターネット上からお守り・お札の送付は行っておりません。

北野天満宮(天神さん)お参りされた方の口コミ評判は?

・受験生はぜひ!

学業の神様が有名で、受験生の学生がたくさんお守りを買いに来ています。目の前までバスが出てるので便利です。

・学問の神様

学問の神様菅原道真公を祀るところだけあって、参拝者は学生さんの姿が目立ちました。境内には牛の像がいくつもあり、それぞれ個性的な顔立ちをしていました。

・受験のために

娘が高校受験の為、家族で訪れました。静かな所にあり、周りにはポツポツとお店があったり、和菓子屋さんがあったり、舞妓さんが通うお店があったりと京都らしい雰囲気が感じられました。

・お守り

頼まれていたお守りを買いに訪れました。学問の神様が有名なようで修学旅行の観光客が多く見受けられました。

・天神さん

毎月25日行われてるお祭りに行くと出店がいっぱいで、珍しいものもあり見ているだけでも楽しいです。受験シーズンは受験のお参りでたくさんです。

・学問の神様。

境内は広いです。梅の花がたくさん見られる庭園もありました。学問の神様で有名なので受験する方にオススメです。

・お守りを買いに

受験前に鉛筆を買いに行きました。周りも、資格試験などあるときに必ず合格祈願に行っています。鉛筆やお守りを買うことが多いです。

北野天満宮の北野七夕祭 御手洗川足つけ燈明神事とライトアップはいつ?
https://kyoumi.click/4115.html

あとがき

京都に住む人にとっては
“きたのの天神さん”と親しみを持って呼ばれている神社です。
学問の神様ということで幾度か御祈祷を受け、
初詣にも参拝します。
25日のビッグフリマはいつも楽しみです。