還暦祝いをはじめ、日本には古希や喜寿、傘寿、米寿など、
長寿を祝う風習が数多くあります。
一般的に還暦が六十歳ということは知られていますが、
還暦は60歳のお誕生日に祝うものなのか、
数え年の六十歳に祝うものなのか、
それとも満60歳を過ぎてから初めてのお正月に祝うのか、
どれが正しいのかわからないという人が多いようです。
また、数え年とか満年齢の数え方の違いも判りづらいですね。
そもそも還暦とは何なのかを知ることで、
還暦をお祝いする意味や、
いつお祝いすれば良いものなのかが理解できます。
満年齢と数え年の違いについて触れながら、
どちらで祝うものなのか、
還暦を祝う年齢についてまとめてみました。
還暦祝いは数え年と満年齢どちらでお祝いをすればいいのか
そもそも還暦とは
還暦、
これはご存知と思いますが十干十二支の組合わせのことで、
生まれた年から60年目に、
同じ組み合わせの十干十二支の年が廻ってきます。
還暦とは、還(めぐる)暦(こよみ)と書き、
暦…干支が一巡し、再び生まれた年の干支に戻ることなのです。
干支と言えば、
十二支というように、子・丑・寅・卯・・・・と12種類なんですが、
この子・丑・寅・卯・・・というのは、干支の“支”の部分にあたり、
“干”の部分には、
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸という10種類があるのです。
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の
音読みは(こう・おつ・へい・てい・ぼ・き・こう・しん・じん・き)で、
訓読みでは(きのえ・きのと・ひのえ・ひのと・つちのえ・つちのと・かのえ・かのと・みずのえ・みずのと)と読みます。
『十二の支』と『十の干』の組み合わせには60種類あることから、
干支が一巡するには60年掛かるということなのです。
ええっ!ちょっと待ってください!
12種類の“支”と10種類の“干”の組み合わせなら、
120通りあるのでは?って思いますよね。
しかし、10と12には、共通の約数“2”があるので、
干支の周期は積の120ではなく、
最小公倍数の60になり、干支は60回で一周するということです。
ですから『十の干』と『十二の支』の干支には、
すべての組合せのうちの半数しかないということなのです。
たとえば「乙子」「甲未」「丙酉」…は存在しません。
難しいですね~!
わかりにくいな~って思う人は、
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥と繰り返し書いた下に、
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸を並べてかいてみてください。
順番に書いていくと、60個目に元に戻り、
干支が一巡するには60年掛かるということなのです。
そして60歳の還暦には、
生まれてから干支を一巡し再び生まれ年に還るという意味があり、
還暦は赤ちゃんに戻る年とされています。
自分の生まれた年の干支に戻ることが、
『赤子に戻る』『もう一度生まれ変わる』という意味になり、
【本卦還り(ほんけがえり)】とも言われるのです。
還暦祝いは長寿を祝う風習で、
中国から伝わったものと言われていますが、
伝わった当初から明確な還暦祝いの日付を指定されていないため、
還暦祝いをいつすればいいのかわからないという人も多いのです。
ちなみに30周年目を半還暦(はんかんれき)
120周年目を大還暦(だいかんれき)と言います。
半還暦は、まだまだ若い盛りですから、
“還暦”という文字はピンときませんし、
お祝いする意味も少ないと思います。
120周年目の大還暦ともなれば、
それはもう大変おめでたいことですが、
いくら人間の寿命が延びたといっても、
そこまで望むのは少々無理があるようです。
還暦を祝うとき 数え年と満年齢の違い
満年齢と数え年、
年齢の数え方が二つもあってややこしい感じがします。
そもそも満年齢と数え年とはどのような違いがあるのでしょうか?
昭和30年(1955年)頃までは、
一般的にも年齢の数え方を『数えの何歳』という風に、
数え年で表現されていました。
数え年の年齢の数え方は、太陰太陽暦(旧暦)に基づくもので、
人がおぎゃーと生まれた瞬間、
その赤ちゃんの年齢は『一歳』となり、
生まれて初めてお正月を迎えると『二歳』と数えました。
数え年ではそのあと、誕生日が来ても年齢はそのままで、
お正月(新しい年を迎える)ごとに「年を一つ重ねる」という数え方です。
太陰太陽暦(旧暦)に基づく数え年の年齢の数え方でも、
すでにこの昭和30年当時、
暦(カレンダー)は旧暦ではなく太陽暦の新暦を用いていましたので、
西暦の元日に数え年では「年を一つ重ねる」という形が定着していました。
たとえば、数え年では12月31日生まれの人の場合、
おぎゃーと生まれた瞬間が一歳で、
次の日は新年を迎えるので二歳になります。
そして、初めてのお誕生日が来ても年齢は変わらず、
その次の日、つまり二度目のお正月を迎えると三歳となります。
ですから生後一年と一日で『三歳』と数えることになります。
しかし、現在では太陽暦に基づき、
おぎゃーと生まれた瞬間、生まれた日や基点となる最初の年を「0歳」とし、
「0年」から数え始めます。
生まれたその日から1年間が経過すると1歳になり、
その後、誕生日ごとに1年に一歳ずつ年を加えていく考え方、
これが満年齢です。
https://kyoumi.click/4947.html
還暦は数え年と満年齢のどちらでいつお祝いすればいいのか
還暦祝いは60歳で祝うものですが、
その60歳は、満年齢と数え年のどちらで祝うのかご存知でしょうか?
還暦を迎える方が側におられるのなら、
還暦祝いを満年齢と数え年のどちらでお祝いするものなのか、
知っていると役に立つかもしれませんし、
ちょっと自慢できるかもしれませんね。
還暦はいつお祝いすればいいのか?
それは『満六十歳』です。
還暦は満年齢の60歳でお祝いしますが、
米寿は数え年88歳(満87歳)、
白寿は数え年99歳(満98歳)の時にお祝いをします。
還暦以降のお祝いは全て数え年で行われるということです。
ではなぜ還暦祝いに限って数え年ではなく満年齢でお祝いするかというと、
12年で一巡りする十二支と10年で一巡りする十干に大きく関係しています。
十二支と十干を合わせて『干支』といい、
生まれてから干支を一巡し再び生まれ年に還るという意味があり、
還暦は赤ちゃんに戻る年とされています。
満年齢の六十歳の時の干支は、
『年男』『年女』と言われるように、生まれた時と同じ干支ですから、
六十歳の満年齢が還暦になるというわけです。
還暦祝いは干支が巡ってきたときのお祝いですから、
この時の数え年では61歳ということになります。
還暦のお祝いはいつするのかとなると、
60歳になるお誕生日のある年、
つまり、生まれた時と同じ干支の年にお祝いするものです。
https://kyoumi.click/2106.html
還暦祝いは誕生日とは別?
還暦祝いは、満年齢でお祝いをするのが決まりです。
60歳になるお誕生日のある年が還暦を祝う年ですが、
還暦祝いと誕生祝いの違いはどうなの?ということになります。
還暦のお祝いをする時期が、
満年齢である60歳の誕生日を迎えてからということになれば、
たとえばお誕生日が年末だったら、
還暦とお誕生日の両方をお祝いするには慌ただしすぎます。
還暦は、人生を60年生きてきた節目としてのお祝いで、
お誕生日は、一歳年を重ねたことをお祝いする日です。
一括で同じ日にお祝いしても悪くはありませんが、
嬉しいことは何度あっても嬉しくて、
なんども祝ってもらえるのは幸せなことじゃないですか。
もちろんプレゼントだっていくつ貰ってもいいですし、
『そんなー何度も祝ってもらわなくても…』といいながら、
やっぱりうれしいものです。
還暦は、干支が同じのその年一年、いつ祝ってもいいことで、
お誕生日は、生まれたその日をお祝いするものなのです。
https://kyoumi.click/3558.html
還暦をお祝いする日とお祝いの仕方
還暦のお祝いは、いつ開いても良いと思いますが、
なるべくなら還暦祝いに相応しい時期を知っておきましょう。
㊗ 六十歳の誕生日がおすすめ
還暦のお祝いは、基本的に満60歳になった際に行うものですから、
年齢がひとつ上がる誕生日はまさに還暦祝いにぴったりな日と言えます。
還暦祝いと誕生日を一緒に開催すれば、
親戚などを集める場合でも集めやすいなどの利点もあります。
一般的に職場の方の還暦祝いにプレゼントを贈る際は、
誕生日が良いと言われています。
多くの方が誕生日と同時に還暦祝いを行っているので、
迷ったら誕生日と覚えておきましょう。
㊗ 生まれ干支のお正月
家族それぞれに予定や都合があって、忙しい現在、
還暦のお祝いを開催しようと予定を立てても、
親戚一同く予定が合わないということもよくありますが、
一生に一度の還暦祝いをみんなで過ごしたいという方は増えています。
そこで、おすすめしたいのが企業も休みになるお正月です。
お正月なら親戚が集まる機会があるので、
同時に還暦祝いを開催することができます。
予定を合わせて行えるため、
いつもの親戚の集まりに還暦祝いを追加することで無理なく開催できます。
また、還暦のお祝いに、
赤いちゃんちゃんこをプレゼントするにも良い機会となります。
冬場なのでセーターやマフラーなど、
プレゼントしやすいアイテムが多いのも魅力的です。
https://kyoumi.click/6537.html
㊗ 還暦祝いの旅行をプレゼントするなら
還暦のお祝いのプレゼントに、旅行を考えられている方には、
混雑時期を避けることがおすすめです。
ゴールデンウイークなどの大型連休には、
どこの行楽地も混雑し、予約も取れにくいので、
早めに計画しなければいけません。
還暦祝いのプランなどが、
用意されているホテルや旅館を早めに抑えるのもいいですね。
何よりご本人がどこへ行きたいかも問題です。
海外旅行や温泉かも知れませんが、
近場でもいいので、家族が一緒に行くという手もあります。
https://obahanad.com/455.html
還暦は満年齢の60歳でお祝いします。 還暦祝いと言えば、 赤いちゃんちゃんこが定番! 還暦のお祝いで、赤いちゃ… 還暦祝いの赤いちゃんちゃんこを買うなら楽天通販!口コミの評判は? - ごきげんさん! |
あとがき
今ではほとんど『数え年で』という考え方はしなくなりました。
60歳で迎える還暦ですが、
昔は寿命も短かったので、
60歳を迎えられることは珍しかったそうです。
還暦を迎えるお正月には、
公私ともに正式に隠居して長寿を祝ったそうで、
還暦祝いはいわば現役の引退式のようなものだったようです。
しかし今や
人生100年時代なんて言われ、喜ぶべきが悩むべきか、
60歳になっても安心して還暦だなんて祝っていられないのが現実です。