興味津々

酢にんにくの作り方 電子レンジで臭いもなく効能効果はそのまま簡単に作れる


酢にんにくがカラダにイイということは良く知られています。

お酢もにんにくもそれぞれが有効な健康食材ですから、
二つを同時に摂れるのなら、
その効能効果は言うことないというものです。

健康食品としても多くの種類が販売されていますが、
酢にんにくの簡単に作れる方法で、
自家製酢にんにくを作ってみませんか?

酢ニンニクが
電子レンジを使うことで簡単に作れて、
臭いもなく効能効果はそのままです。

ぜひ作ってみてください!

  

酢にんにくの作り方 電子レンジで簡単に作れる

酢にんにくの材料

にんにく・・・2個

酢(何酢でもよい)・・・1カップ

酢にんにくの簡単な作り方

にんにくは、皮をむかずに丸ごと30秒ほど電子レンジにかけます。

冷めたら薄皮を剥いてスライスし、保存容器に入れて、
酢を注ぎ入れます。

冷蔵庫に入れて1日以上おきます。

冷蔵庫での保存の目安は 約2週間

黒酢で作れば テレビでおなじみの『黒酢ニンニク』が作れます。

お酢のクエン酸とニンニクのアリシンがダブルの効果で疲労回復でき、
こんなに簡単に作れるのですから、
酢にんにくを自分で作らない手はないいですよね。

お酢の種類と違いは何?凄い効果効能と便利に使うときの注意点は?

お酢に殺菌効果があるということは有名ですが、私たちがお料理などに使うお酢には、いろいろな種類があります。材料が違うものや作り方が違うものなど、お酢の種類と違い、特徴や効能効果について、また、食べる以外のお酢の活用法と、その時の注意点などをご紹介します。  お酢の種類と違い 特徴は何?お酢と言ったら食酢のことですが、食酢には醸造酢と合成酢があります。合成酢とは、氷酢酸または酢酸を水で薄め、砂糖や調味料などを加えたもので、すし酢として売られています。醸造酢は、醸造酢・穀物酢・果実酢 に分けられます...
お酢の種類と違いは何?凄い効果効能と便利に使うときの注意点は? - 興味津々

酢にんにくの作り方 電子レンジで臭くない酢ニンニク

酢につける前に加熱するのがミソなんです!

酢ニンニクは、生のニンニクをそのままお酢に漬けても作れますが、
そうすると強烈なニオイがまろやかになるまでに、
1ヵ月ほど待たなくてはいけません。

にんにくをあらかじめ電子レンジで加熱してから薄切りにして、
お酢に漬ける方法なら、それほど時間を待つことなく、
ニンニクのアリシンから多くのスコルジニンを得ることができます。

ニオイもすぐに消えて、漬けてから1日もたてばお料理などに使えます。

また、にんにくの薄皮を剥く作業は、意外と手間がかかるのですが、
電子レンジで加熱してからだとスルッと剥けます。

あらかじめ切って漬けておけば、
保存容器から取り出してすぐに料理に使えるので、
チョット疲れがたまっているなーと感じた時は、たっぷりと使ってください。

漬かっているにんにくだけでなく、漬けているお酢も料理に使えます。

お酢意外にあえて味付けしていないのは、
料理に使うときや、ドリンクとして飲むときに味付けができるので、
いろんな使い方ができるのです。

生のニンニクをお酢につける場合は、
ニンニクに含まれる『アルキルサルファイド化合物』が、
酢の刺激によって分解され、
にんにくの鉄分に反応して青色に変色することがあります。

時間が経てば反応も収まり、青色は退色し、
食べても問題はありません。

お酢にはたくさんの種類があり、原料が異なります。お酢が 内臓脂肪や高血圧、食後血糖値などに、どのように効果があるのかをまとめました。それらの症状を緩和する効果がある、お酢の美味しい飲み方と作り方を説明しています。  お酢の種類と原料お酢は、約90%が水分で、それを除くと、一番多い成分は「酢酸」とよばれる有機酸です。酸っぱさや独特の香りの正体であり、お酢のチカラの源となっている物質で、全体の約4%を占めています。そのほか、うまみ成分の「アミノ酸」などで構成されています。お酢の醸造は、穀物やくだものな...
お酢の種類 内臓脂肪 高血圧 食後血糖値に良い効果的な飲み方と作り方 - 興味津々

https://kyoumi.click/6817.html

酢にんにくの作り方 電子レンジで効能効果はそのまま

アリシンは熱を加えると、
『スコルジニン』という物質に変わります。

スコルジニンもビタミンB1の働きをサポートすることで、
疲労回復を促すのですが、
それだけでなく、血液中に溜まった疲労物質や老廃物を分解して、
体外に排出する作用が知られています。

また、スコルジニンは、末梢の神経を拡張させて、血行を良くする作用があり、
細胞がエネルギーを作り出すのに必要な栄養を素早く運びます。

さらには、心臓の筋肉に作用して、拍動を強くする作用や、
外の酸素を取り入れ、体内の二酸化炭素を排出する呼吸活動を、
強化する作用も知られています。

こうして、スコルジニンは、二重・三重の方法で、
疲労を速やかに回復させるのです。

ハツカネズミを強制的に泳がせた実験では、
スコルジニンを与えたグループは、与えていないグループに比べ、
4倍も長い時間泳ぎ続けたという実験結果の報告もあります。

にんにくと疲労回復効果

古代から滋養強壮の野菜として知られてきたにんにくは、
強烈なにおいの成分が疲労回復効果を発揮します。

古代エジプトでは、ピラミッド建設に従事する労働者が、
肉体疲労を回復させるために、大量のニンニクを食べていたと、
ギリシアの歴史家・ヘロドトスが記しています。

ニンニクの疲労回復効果は紀元前から知られていたわけですが、
それがお酢の力と出会うことで、より強力なものになるのです。

お酢はカラダのエネルギー源づくりをサポートすることによって、
疲労回復効果を発揮します。

そして、にんにくは高血圧対策効果もある、
辛みやにおいの成分『アリシン』が働いて、疲労回復効果をもたらすのです。

体内でエネルギーが不足しているときに疲労を感じますが、
そんな疲労感を早くなくすためには、エネルギーを素早く作る必要があります。

その時欠かせないのが、
疲労回復のビタミンと呼ばれるビタミンB1 です。

ビタミンB1は、糖がエネルギーに変わる過程をサポートするのですが、
そのビタミンB1が欠乏していると、エネルギーの生産が滞ります。

ビタミンB1は、カラダが吸収しにくいビタミンなのですが、
アリシンがそのビタミンB1の吸収を助けます。

ビタミンB1はアリシンと結合することで、
エネルギー生産のサポートを、
より効果的に行える物質アリチアミンに変わります。

そうして、よりスムーズに体内でエネルギーが作られるようになり、
疲労が回復されるのです。

ちなみに、大手メーカーが発売している疲労回復効果をうたう、
有名なドリンク剤の主成分は、
アリチアミンからニンニク特有のにおいを取り除いた物質です。

新生姜の美味しい季節はいつかご存知ですか?新生姜の酢漬け 美味しいですよね!うちは家族全員『岩下の新生姜』が大好きで、食卓に置くと、すぐになくなってしまうんです。そんな時、スーパーで新生姜を見つけたので、岩下の新生姜のような美味しいショウガ漬けを作るために、新生姜について調べてみました。そして、岩下の新生姜のような美味しい新生姜の酢漬けができました。しかも、作り方は超簡単!岩下の新生姜みたいに美味しい、甘くない新生姜の酢漬けの作り方と、美味しい食べ方のアレンジレシピをまとめてみました。新生姜...
岩下の新生姜 美味しい食べ方と簡単レシピをアレンジ!新生姜風酢漬けを作ってみた! - 興味津々

あとがき

お酢を使ったいろいろなものを作っています。

これが健康にいいとか、美容にいい、
ダイエットに効果がると聞いて、
いろいろ作るのが楽しみになっています。

サプリもたくさんあるけど、
お料理の方法もあれこれ工夫して、
自分はもちろん家族の健康を願い、
心を込めて作っています。

にんにくが疲労回復に効くというのは、
昔からよく言われていることですが、
何よりまずは元気が一番なので、
酢ニンニクはイチオシです。

にんにくのなかでも、 黒にんにくは特に栄養価が高いと大評判! 熟成・発酵させるとさらに栄養価が高まることが 近…
黒にんにくは楽天の訳あり通販が安い!ランキングや口コミをチェック! - ごきげんさん!
モバイルバージョンを終了