興味津々

ヘレンド展 パナソニック汐留 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯


ヘレンド展がパナソニック汐留ミュージアムで開催されます。
ヘレンドの贅を極めた磁器世界は、
皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯の作品で、
繊細な絵付けは、見ている人の夢を広げてくれます。
上流階級のニーズを巧みに捉える卓越したセンスに触れて、
贅沢な時間を過ごすことができます。

  

ヘレンド展 パナソニック汐留ミュージアムで開催

パナソニック株式会社の企業美術館、
パナソニック 汐留ミュージアムは、
「ヘレンド展―皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯」展を、
2018年1月13日(土)から3月21日(水)まで開催します。

王侯貴族たちに愛された名窯 贅を極めた磁器世界ヘレンド展が、
2018年1月13日(土)から3月21日(水・祝)まで、
パナソニック汐留ミュージアムで開催されます。

1826年に、ハンガリーの首都ブタペストから、
南西に約110キロ離れた静かな村で創設された磁器製作所ヘレンド。

その窯から生みだされた美しい磁器は、世界の王侯貴族たちから深く愛され続け、
現在にまで至っています。

2018年汐留のヘレンド展では、初期の希少な逸品から、バロックやロココの様式美、
そして東洋の影響を受けた作品群から、
中国や日本の陶磁器に学んだ東洋風の作品群、
そして現代の製品までおよそ150件、約230点※が一堂に集まります。

ヘレンドの窯から生みだされた美しい磁器の、
現在に至るまでが概観でき、贅沢で貴重な美術展となっています。

会場: パナソニック 汐留ミュージアム http://panasonic.co.jp/es/museum/

東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F
JR 「新橋」駅より徒歩約8分、
東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋」駅より6分、
都営大江戸線「汐留」駅より徒歩約5分

休館日: 水曜日(ただし3月21日は開館)

開館時間: 午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)

入館料:
一般:1,000円 
65歳以上:900円 
大学生:700円 
中・高校生:500円 
小学生以下:無料
20名以上の団体:各100円割引
障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料で入館可能となっています。

クラブ ヘレンド ジャパン公式ページhttp://www.herend.co.jp/index.html

ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯

ヘレンドは、マイセンやセーヴルといった名窯と並んで、
19世紀後半からヨーロッパ各国の王侯貴族たちの間で愛されてきました。

ハンガリーを代表するこの高級磁器窯の前身となったのは、
1826年にヴィンツェ・シュティングルが、
ヘレンド村に創設したクリームウェア製陶所でした。

クリームウェアとは、当時のヨーロッパで大量生産された上質な陶器のことで、
ハンガリーでは上流階級で使われていましたが、
破損しやすく現在まで残っている作品はほとんどないと言われています。

開窯初期の希少な逸品が展示されるのも、
今回のヘレンド展の見逃せないポイントの一つです。

その後、時代の変化に柔軟に対応しながら、
ヨーロッパの名窯に成長していく出発点を見ることができます。

やがてこの小さな村の製陶所は飛躍的な発展を遂げますが、
それには1839年に資本参加した、
モール・フィシェルの功績によるところが大きかったようです。

彼はその非凡な芸術的才能とビジネスセンスで、
ヘレンドの名声の礎を築いていきました。

当時、そのほかのヨーロッパの名窯ではバロックやロココといった、
伝統的な様式の製品があまり生産されなくなっていました。

そのため、先祖伝来の磁器セットが割れてしまった貴族たちは、
その補充ができずに困っていたのです。

モール・フィシェルはそこに目を付けたのです。

ある時、貴族からマイセン窯のディナーセットの補充品の依頼を受けたのを機に、
貴族からの注文を次々と受け、その名を広めていったのです。

その一方で、
ヘレンドは国際的な博覧会にも積極的に参加して注目を広めていったのです。

なかでも、1851年の第一回ロンドン万国博覧会に出品した、
シノワズリ―が大英帝国のヴィクトリア女王の目にとまり、
その場でウィンザー城で使うディナーセットを注文したことは、
ヘレンドの名声を一躍高めることになったのです。

その意匠は『ヴィクトリア』と名付けられ、
今回のヘレンド展にも出品されています。

明るく華やかな色彩で、花や蝶をあしらったティーセットは必見です。

この東洋の陶磁器の影響を受けたシノワズリーは、
ヘレンドの最大の魅力と言われています。

19世紀半ばのヨーロッパでは、中国の磁器は最高品質を意味し、
透明感や薄い質感、軽やかな筆使いの絵付けなどが賞賛の的でした。

ヘレンドは絵付けから素地や器壁の厚み、釉薬や顔料の多彩な色合いなどを、
東洋の磁器から学び取り、東洋的なモチーフを装飾とした、
バリエーション豊かな作品たちを生み出していったのです。

大英帝国が世界の覇者だった時代、
その女王の言動がヨーロッパの王侯貴族に、
どれだけ大きな影響を与えたかは想像に難くないことです。

ヴィクトリア女王は、
今でいうトレンドリーダー的な存在だったのではないでしょうか。

そのヴィクトリア女王が一目ぼれした磁器として注目を集めたヘレンドには、
以降、王侯貴族からの注文が殺到したのです。

ヘレンド展の新たな作品への挑戦

今回の展示会のタイトルにもある、
オーストリア皇妃兼ハンガリー王妃のエリザベートをはじめ、
フランスのナポレオン三世の妃ウージェニーや、
ウィーンのロスチャイルド家などから、ヘレンドは愛され親しまれて行ったのです。

また、人気を博した理由はもう一つありました。

機械化や大量生産が急速に進んでいった時代にあって、
ヘレンドがあえて時間と手間がかかる緻密な手作業を重視したことが、
王侯貴族たちの趣味と合致したことも挙げられるようです。

モール・フィシェルの息子たちの時代に作られた、
『色絵金色彩「ゲデーレ」文ティーセット』も、
そうした丹精込めて作られた華麗な作品のひとつです。

このシリーズは皇妃エリザベートが愛したゲデーレ宮殿用として、
彼女のために製作されたものでした。

日本の柿右衛門磁器に特徴的なモチーフを取り入れた『ゲデーレ』文は、
当時、ハンガリー人の憧れの的になったということです。

美貌の皇妃エリザベートの華やかで豪奢な宮廷生活が偲ばれる逸品です。

多彩な文様と繊細な絵付けで賞賛を得たヘレンドは、
精巧な透彫りや塑像飾りでも卓越した技術力を持っていて、
その見事な技法は、
『色絵金彩花束文鳥飾り果物皿』や
ロスチャイルド家のために製作した
『色絵金彩「ロスチャイルド」文透彫瓶』などにも存分に表現されています。

なかでも、この時代を代表するのが「ウェールズ」文で、
透彫りの装飾で、二重の器壁を持つ「ウェールズ」文は、高い技術力の証です。

精緻にくり貫かれた外壁と、華麗な絵付けが施された内壁の組み合わせは、
圧倒的な造形美で見る者の目を奪います。

このほか、モール・フィシェルの孫の時代に確立された、
カーネーションやザクロ、チューリップを絵柄に取り入れた、
『ハンガリアン・ナショナル』文様の作品や、
第二次世界大戦を経てハンガリーが共産圏に入り、
国有化された時代の作品なども出品されています。

そして、1990年代に再び民営化され、
現在でもヘレンドは新たな作品への挑戦を続けているのです。

ヘレンドの作品の独創性と多様性も変わりなく、
窯設立から現在まで約190年、
およそ150件、約230点の貴重な作品群を通して、
ヘレンドの歩みと、華やかで豪奢な世界に触れることができる瞬間です。

あとがき

ヘレンドのティーカップは、
見ているだけで幸せな気持ちにしてくれます。
どんな香りの紅茶をブレンドしようかと、
想像するだけで心が豊かになれます。

モバイルバージョンを終了