草間彌生さんの作品展が
ぎおんで観られます
迫力ある奇抜な作品で有名な
草間彌生さんの作品が常設されている
フォーエバー現代美術館が京都の祇園にオープン!
古典芸能の地に現代アートが融合する瞬間を見逃さないで!
秋の風情たっぷりのお庭を散策するのもいいですよ!
草間彌生 京都のフォーエバー現代美術館オープンのコンセプト
草間彌生さんの生い立ちと経歴
草間 彌生さん(くさま やよい1929年3月22日生まれ)は、
日本の芸術家。長野県松本市生まれ。
幼い頃から悩まされていた幻覚や幻聴から逃れるために、
それらの幻覚・幻聴を絵にし始めた。
1957年に渡米すると絵画や立体作品の制作だけではなく、
ハプニングと称される過激なパフォーマンスを実行し、1960年代には「前衛の女王」の異名をとった。
作品は、水玉模様などの同一のモチーフの反復によって、
絵画の画面や彫刻の表面を覆うことが特徴の一つである。
合わせ鏡を用いて光やオブジェを無限に広がるように見せるインスタレーションや、
カボチャをモチーフにした作品もしばしば見られる。
また、
ファッションデザインや小説執筆などの活動も行う。
松本駅近くで種苗業を営む裕福な家に生まれ、幼いころから草花やスケッチに親しむ一方、
少女時代より統合失調症を病み、
繰り返し襲う幻覚や幻聴から逃れるために、それら幻覚や幻聴を描きとめる絵を描き始める。
草間は現在に至るまで水玉をモチーフに制作する事が多いが、
これは耳なし芳一が幽霊から身を守るために全身に経で埋め尽くした様に、
彼女が恐怖する幻覚や幻聴から身を守るために、
作品全体を水玉で埋め尽くす儀式でもあるとされる。
1945年大戦下に疎開してきた画家らが立ち上げた
「第一回全信州美術展覧会」で並み居る顔ぶれの中16歳で入選。
松本高等女学校を卒業後、京都市立美術工芸学校の4年生最終課程に編入して日本画を学び、
翌年卒業後、役立つ絵画技法を身につけるが、
旧弊な日本画壇に失望し、松本の実家へ戻り、
寝食も忘れ毎日数十枚以上を描くことに没頭する。
1952年地元の松本市公民館で2度の個展を開き、
1度目の折、精神科医の西丸四方氏が立ち寄り感銘し絵を購入。
西丸四方氏が関東精神神経医学学会で紹介するほか、
知人でゴッホ研究で有名な精神科医・式場隆三郎氏に、
東京日本橋の白木屋百貨店などでのつてを紹介される縁を得る。
2度目の個展では師と仰ぐ松澤宥に賛助出品してもらい、
パンフレットに松澤宥と懇意だった当時著名な美術評論家瀧口修造らの寄稿文も掲載される。
西丸博士と瀧口は、
その後生涯にわたるよき理解者となった。
1954年から翌年にかけ、東京で4度の個展を白木屋百貨店ほか、
瀧口氏の関るタケミヤ画廊でも個展を開く。
瀧口氏がニューヨークの第18回国際水彩画ビエンナーレへ彼女を紹介し、
渡米の糸口を作る。
1957年に渡米すると、活動の中心をニューヨークに置き、
ドナルド・ジャッドやジョゼフ・コーネルらと親しくなる。
1973年親友でパートナーのジョゼフ・コーネルが死去し、
草間は体調を崩し日本へ帰国後、入院した。
1978年第10回野性時代新人文学賞を受賞するなど小説家としての活動も行っているが、
小説もその芸術創作と主題がリンクしており、少女時代の幻視体験をモチーフにしたものもある。
草間の活動が再び活発になったのは1990年代初頭で、
1993年(平成5年)、ヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加。
世界的に再評価熱が高まり、
2009年には正方形の絵画群である「わが永遠の魂」シリーズの作成を始める。
同年にauのiidaブランドの端末をプロデュース、
2012年にはルイ・ヴィトンとの共同コレクションを発表する。
「草間彌生美術館」(東京都新宿区)が2017年10月1日に開設されることが、
草間彌生記念芸術財団から同年8月10日に発表され、
館長には建畠哲氏が就任することになる。
現在の取扱代理画廊は、
1980年代よりオオタファインアーツ、
2007年よりVictoria Miro Gallery、2013年よりDavid Zwirnerである。
フォーエバー現代美術館 祇園・京都のコンセプト
(Forever Museum of Contemporary Art:略称 FMOCA)
フォーエバー現代美術館は2006年、
秋田県で初めて現代美術を専門にするアートスペースとして、秋田県秋田市に開館。
主に草間弥生の作品を収蔵しており、企画展示にて国内外の現代美術作品の紹介し、
また常設展示で草間弥生の作品を企画展のテーマにそって選定・公開していました。
フォーエバー現代美術館は、
これまで秋田市で10年間活動を行ってまいりました。
2017年 6月10日から、
京都市東山区祇園町南側でフォーエバー現代美術館(祇園・京都)としてオープンします。
建物は、都をどりの会場として知られる祇園甲部歌舞練場内の「八坂倶楽部」という、
大正 2年に建てられた築 104年の伝統的日本建築の有形文化財です。
格調高い京舞井上流の伝統を今に伝える日本伝統文化の殿堂であるこの建物を、
このたび数年間という期間限定ではありますが、
現代美術館として貸していただける運びになりました。
このたび祇園甲部歌舞練場という伝統文化の殿堂で現代美術館を開館することで、
当館は伝統と現代が融合した新たな文化の発信を目指します。
そもそも日本文化は、
伝統文化に積極的に外来の革新的な要素を取り入れて発展してきたものと言われています。
当館のこの試みが、これからの新しい日本文化の発展のために、
微力ながらも寄与できれば幸いと考えています。
こうしたコンセプトのもと、
当館では日本の伝統をベースとした、新しい現代美術作品の展示及び鑑賞スタイルを提案しております。
それは畳敷きの空間と畳に座って鑑賞する鑑賞スタイルです。
日本建築では、部屋の間仕切りの殆どが障子や襖で構成されているため、
美術品は床の間に展示し、襖そのものに障壁画として絵を描く事が様式になっていました。
当館では、本来障壁画が描かれる襖を、
現代美術の展示が可能な和色の壁紙が表具された展示壁として整備しました。
立った姿勢で作品を鑑賞することが西洋美術にルーツを持つ現代美術作品の展示では一般ですが、
当館ではこの展示設備により、畳に座り作品を鑑賞することができます。
作品も、一般的な現代美術館での展示より少し低めに展示されています。
日本独自の美術鑑賞スタイルを引き継いだ新しい鑑賞スタイルにより、
鑑賞者と現代アート作品との間に新しい係わり方が生まれるのではないかと考えております。
常設展では、常に、草間彌生コレクションが展示してあり、
常設展としてご鑑賞いただくことができます。
企画展では、様々な現代美術作品の企画展を鑑賞いただけます。
春夏秋冬、
四季折々にさまざまな彩を魅せる純日本庭園です。
散策や着物を着ての写真撮影なども楽しめます。
草間彌生 YAYOI KUSAMA My Soul Forever 開催期間
大変ご好評につき、会期延長決定!!
今回の展覧会につきまして、
皆さまより大変好評をいただいており
2018年2月25日(日)まで会期を延長することが決定いたしました。
これからの秋のシーズン、当館庭園の紅葉も鮮やかに色づきます。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
草間彌生の作品かぼちゃが京都祇園フォーエバー現代美術館に鎮座!
京都祇園フォーエバー現代美術館の場所とアクセスは?
京都祇園フォーエバー現代美術館は、京都の花街“ぎおん”にあります。
美術館のある場所は、
毎年“都をどり”が催される 祇園甲部歌舞練場にあります八坂倶楽部です。
★フォーエバー現代美術館 祇園京都
〒605-0074
京都市東山区祇園町南側570-2
TEL:075-532-0270
FAX:075-532-0271
・京都駅から市バスをご利用の場合
京都駅中央口市バスD①乗り場より 206系統(所要時間約30分)『祇園』下車徒歩約8分
・私鉄をご利用の場合
京阪本線 祇園四条駅より徒歩約8分
阪急京都線 河原町駅より徒歩約10分
※所要時間は目安です。交通事情などにより変わることがございます。
・駐車場について
敷地内にコインパーキングがございます。(有料)
草間彌生の作品かぼちゃのオブジェ
草間彌生作品コレクションは、
当館のコレクションの大きな特徴です。
フォーエバー現代美術館(祇園・京都)のオープニング展として、
「フォーエバー現代美術館コレクション展 草間彌生 My Soul Forever展」を開催します。
展覧会では、第 1 部として、
全 376点の草間作品コレクションから 82 点を展示します。
内容は、1950 年から 2008 年までのオリジナル作品のほか、
1979 年から1990 年までの版画作品を展示します。
それにより1990年代までの作家の作品世界を概観いただけます。
美術館の屋外入り口には、
フォーエバー現代美術館のシンボル作品として、
直径 5 メートルの南瓜のパブリックアートを常設展示します。
フォーエバー現代美術館の所蔵作品
フォーエバー現代美術館は、これまで 30年以上の歳月をかけて、
700点近くの美術品を収集してきました。
そのコレクションの内、6割近くを草間彌生氏の作品が占めます。
フォ ーエバー現代美術館の草間彌生作品コレクションは、
そのコレクション自体で作家の作品世界を概観できることを目指し、
作家の協力のもとで、初期から近作までの作品を 1990年代に集中して収集してきました。
1990年代にフジテレビギャラリーで開催された作家の代表的な新作を発表した個展、
1991年の「天と地の間」展では「私の魂を乗せてゆくボート」(1989 年)を、
1994年の「我ひとり逝く」展では「我ひとり逝く」(1994年)を収蔵し、
1994年に開催された長野県信濃美術館での個展出展作からは、
その代表出展作品の「黄樹」(1992年)を収蔵しました。
それらはいずれも草間彌生の 1990年代の重要な代表作であり、
テートモダン美術館など国内外の美術館にも貸し出されております。
このほか「光は地の果てから」(1950 年)や「Infinity Nets」(1963 年)など、
初期の作品群も収蔵しています。
こうしたオリジナル作品群に加え、
フォーエバー現代美術館草間彌生コレクションの特徴としては、
草間彌生が制作した全 372点の版画作品(「愛はとこしえ」を除く)のおよそ 95%にあたる
352点を収蔵していることです。
これら版画作品により、
作家の1979年から 2016年までの制作活動を概観することもできます。
草間彌生作品コレクション以外では、
ヨーゼフ・ボイス、アンゼルム・キーファー、リチ ャード・ロング、宮島達男、
大岩オスカール幸男など国内外の現代美術作品が収蔵されています。
京都祇園フォーエバー現代美術館のカフェに草間彌生メニュー
カフェのメニューに草間彌生ランチ
およそ100席のミュージアムカフェでは新鮮なフルーツや野菜が盛りだくさんの、
美味しくて体にも健康的なメニューをたくさんご用意しております。
気取らずくつろげる気持ちのいい空間で、是非最高のおもてなしを。
フォーエバー現代美術館のカフェ NORTHSHORE tel.075-525-7707
草間彌生グッズ フォーエバー現代美術館で販売
フォーエバー現代美術館-祇園・京都-のメイン所蔵作品の作家である草間彌生のグッズを中心に、
120点以上のアイテムを取り揃えております。
あとがき
心に直球で飛び込んでくる極彩色のモチーフたち
それが受け取った人の中で、いろんな形に広がるんでしょうね!
現代アートの斬新さと、
古典芸能を受け継いできた聖地との融合がおもしろい。
京都に何かが起こりそうな気配を感じます。