興味津々

夏バテを防止する食べ物は何?食材や栄養素 効果のあるスタミナ料理の献立は?

夏バテの症状とはどのようなもので、
何が原因で起こる症状なのでしょうか。

その夏バテを防止する食べ物には、
どのような食材があって、
その食材にはどんな栄養素が含まれているのでしょうか。

夏バテを防止する食べ物と一緒に、
効果のあるスタミナ料理の献立を集めてみました。

  

夏バテを防止する食べ物は何?

夏バテを防止するには、食事を工夫して、
食べ物から夏バテを防止するための栄養を取り入れる必要があります。

夏バテは、夏の暑さや多湿が続くことに影響を受けて胃腸の機能が低下し、
脱水傾向などが引き起こすカラダの変調で、
“バテ”とは、暑気あたりや暑さ負けなどと言われます。

暑さによる胃腸機能の低下が、食欲不振に陥り、
体に必要なエネルギーやビタミンの不足を招くことになります。

夏バテによって起こるカラダの変調は、
人によって症状の現れ方もさまざまですが、
主に食欲不振、全身の倦怠感やだるさ、
入眠困難や気力の喪失などがあげられています。

夏バテの原因として日常生活から考えられることは、
冷房による室内外の温度差から起こる自律神経の乱れです。

急激な温度差は体力を消耗し、夏バテの原因になります。

冷房の効きすぎた部屋にいると、
ストレスから自律神経がうまく働かなくなります。

自律神経の変調が胃腸の不調や全身の倦怠感となり、
さらには食欲不振を招き、夏バテを引き起こします。

高温多湿の環境が続くと、汗の出口周辺が詰まり、
発汗が困難になり、体温調節がうまくいかなくなります。

直射日光を長時間浴びると発汗が過剰になり、
体の水分が不足気味になり、夏バテを引き起こします。

熱中症にならないためにも、
水分補給には十分に注意する必要があります。

また、睡眠によって日中の疲労を回復することができず、
疲れが溜まってしまうと夏バテを引き起こします。

そんな時、夏バテに効果がある食べ物と聞いて、
最初に思い浮かぶのは『うなぎ』ではありませんか?

確かにうなぎは疲労回復に欠かせない、
ビタミンB1、B2、B6や、体の免疫力を高めるビタミンAが非常に豊富です。

ビタミンAは、なんとうなぎ約4分の3串で1日の必要量がとれるほど、
栄養価が高いのです。

夏バテを防止する食材や栄養素は何?

夏バテを防止するには、ビタミンB1・B2・B6などと、
クエン酸をしっかりとって、
疲れの元となる乳酸をどんどん消費し、
エネルギーに代えていくことが大切です。

ビタミンB1が不足すると、ブドウ糖がエネルギーに変わらず、
疲労物質の乳酸となって、夏バテを起こします。

ビタミンB1を含む食材を食べるようにしましょう。

うなぎ・豚肉・タイ・ブリ・ほうれん草・大豆、
モロヘイヤ・ごま・玄米などに、ビタミンB1は多く含まれています。

夏バテを防止する栄養素として、アリシンを含む食べ物も良い食材です。

ニンニク・ニラ・ネギ・玉ねぎなどに、
アリシンは多く含まれています。

クエン酸も疲労物質である、乳酸を分解して、
身体の外に排出する作用があります。

レモン・グレープブルーツ・オレンジ・梅干しなどから、
クエン酸を摂取することができます。

ナイアシンを含む食べ物も良いとされてます。

豚レバー・タラコ・アジ・サバが、
ナイアシンを含む食材です。

また、
夏バテ防止のために、ビタミンCが免疫力を高める効果を発揮します。

ゴーヤ・トマト・アスパラガス・かぼちゃなどの夏野菜が、
ビタミンCを多く含んでいます。

さらに、食欲が無いときでも、香辛料の刺激で胃腸の働きが良くなるため、
食欲の減退を防ぐことが出来ます。

わさび・こしょう・にんにく・トウガラシ・ミョウガ・しそ、
カレーライスとかもいいですね。

夏バテを防止する効果のあるスタミナ料理の献立は?

夏バテを防止するには、
水分と塩分、そして良質の油分がポイントです。

夏野菜は水分を多く含んでいますので、この時期の料理には最適で、
特に胡瓜や茄子はそのままでも冷却効果もあり、
しかも油と相性がよいので炒め物に最適です。

『油炒め』にすることで油溶性のビタミンも効率よく摂取できますので、
『夏野菜と豚バラのごま油炒め』にスパイスを効かせて作るといいですね。

出来上がりに酢やレモン、スダチなどをかけることで食欲増進にもなります。

夏バテを防止する効果のあるスタミナ料理で、
ビタミンB1,B2やクエン酸がたくさん含まれている食材と、
おいしく食べられるメニューをご紹介します。

★ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー

・豚しゃぶ
にんにくやシソ、ゴマなどを薬味に使い、
ユズ・スダチ・カボスなど柑橘類のポン酢でさっぱりと食べられます。
冷しゃぶにしても食欲増進できます。

・レバニラ炒め
疲労回復効果が期待できるビタミンB1は、
アリシンという成分と結合するとアリチアミンという脂溶性の物質となり、
しばらく血液中にとどまって吸収率がより高まります。

ビタミンB1,B2はアリシンと一緒に食べると吸収がよくなります。

アリシンがたくさん含まれているのはねぎ、
ニンニクやニラ、玉葱などなので、これらと一緒に食べるのがいいですね。

★クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消のメニュー

・豚肉のレモン和え(豚肉をレモンに漬けたものをさっと炒めたもの)
クエン酸などの酢は、その酸っぱさが食欲増進に繋がり、
豚肉の脂っこさを抑えてくれます。

・酢をたっぷりかけた冷やし中華
具に豚肉とねぎをたっぷり入れましょう。
暑い夏には、冷やし中華など冷たい食べ物が口当たりもよく、
食欲を誘ってくれます。

・酢の物
特にきゅうりとうなぎの酢の物『うざく』は、最高の取り合わせです。

★夏バテ防止おすすめのスタミナ料理

・マグロの山かけ丼
抗酸化作用がありスタミナがつくマグロの山かけ丼

マグロの栄養素には脂肪、タンパク質、
ビタミンB1、B2、E、鉄などが豊富です。

タンパク質はアミノ酸のバランスがよく、タウリンも多いので、
抗酸化作用やスタミナ強化作用があります。

若返りのビタミンといわれるビタミンEは、抗酸化作用が期待でき、
タウリンやビタミンE、鉄分は、
あまり食べられない血合肉に多く含まれています。

マグロは生で食べるほうが消化吸収がよいので、
ここでは「山かけ丼」にします。
タンパク質は酸や熱を加えることで凝固してしまいます。

消化のよい生のマグロに、
タンパク質の消化吸収をよくするアミラーゼを含んでいる山芋を、
食べ合わせる、「まぐろの山かけ」は、
山芋のネバネバの成分であるムチンが、
まぐろのタンパク質をさらに効率よく吸収させてくれます。

山芋にはビタミンB1、ビタミンC、カルシウム、カリウムと、
ビタミン類やミネラル類が豊富に含まれています。

この中でもとくにビタミンB1は、
疲労回復にも効果のあるビタミンです。

・オクラとおかかのポン酢和え
オクラや納豆、山芋などには、ネバネバ成分であるムチンが豊富です。

作るのに手間がかからず、
「もう一品、何かない?」というときに助かります。

夏バテ防止を意識して、
栄養面とか食べやすさを考えて作るスタミナメニューで
暑い夏を乗り切りましょう。

あとがき

よし!家族の夏バテ防止対策に、
食欲増進のスタミナ料理をたくさん作るぞーって。。。。

だけど食欲不振でダイエットできるかも!・・・・なんちゃって。

夏バテで体力をなくして、
夏を楽しめなかったら大変ですよ!

でもワタシ、
暑い夏でも、あまり食欲不振を感じたことがありません。

モバイルバージョンを終了