祇園祭の各山鉾町で授与される御朱印は、
どれもオリジナリティー溢れる意匠が特徴的です。
ちょっと大変だけど、
山鉾すべてを一気に巡って御朱印を集めてもいいですし、
毎年の楽しみとして、
何年かかけて揃えて集めていくのもいいですね。
祇園祭の御朱印はこの時しかいただけない期間限定なので、
とっても特別な御朱印になりますよ!
御朱印は、各山鉾町の特徴がとてもよくわかり、
個性豊かなものばかりです。
是非とも今度の祇園祭は、
山鉾めぐりで限定御朱印を御朱印帳に集めましょう!
祇園祭の御朱印集め 山鉾ご集印めぐり
最近は御朱印ブームで、
御朱印を集めておられる方もずいぶん多くなりました。
祇園祭の宵山で、各山鉾町を巡り、
いろいろなお飾りを拝見するとともに、
厄除けちまきや手ぬぐい、お守りなどの授与品を求めて回るのは、
祇園祭のもう一つの楽しみ方ですね。
それにプラスして、近年、各山鉾の御朱印や黒印を集めて回る、
『ご集印めぐり(御朱印集め)』が注目されています。
祇園祭の御朱印は、
ほかの神社のように御朱印を押印してくださるのが、
宮司さんとか巫女さんではなく、
それぞれ鉾町の方が押印してくださるのです。
一年に一度のことですから、なかなかうまく押印するのが難しいようで、
御朱印帳の枠にちゃんと収まるかどうかと、
鉾町の方ご近所同士が、一生懸命に押印してくださるので、
それがまた嬉しくなってきます。
地域の人たちが作り上げているお祭りだということを感じますね。
御朱印を頂く列に並んでいる人とも仲良くなれたりして、
コミュニケーションの輪が広がる光景です。
御朱印帳 ご集印帳表具師さんが作ったこだわりの御朱印帳 花柄(ラメ付) 和綴じタイプ |
祇園祭は夏の京都の風物詩で 日本三大祭りの一つです7月1日の吉符入から始まり 7月31日の疫神社夏越祭までたくさんの行事日程がある長いお祭りです祇園祭には前祭りと後祭りがありそれぞれの前夜祭が宵山です『コンコンチキチン♪コンチキチン♪』祇園囃子が響く中 浴衣を着てそぞろ歩く京都の夜鉾だけでなく 素晴らしい物をたくさん観ることが出来ます 祇園祭 宵山の見どころとおすすめコースは?『山鉾巡行』は 前祭りは7月17日 後祭りは24日ですその前々々日から 宵々々山・宵々山・宵山と呼び各山鉾町では 旧家や老舗にて... 祇園祭 宵山の見どころおすすめコース屏風祭とちまき売り唄の歌詞は? - 興味津々 |
祇園祭の御朱印集め 山鉾で期間限定の御朱印
各山鉾町には、山や鉾が建っている期間だけ押すことができる、
御朱印や黒印が用意されています。
一部有料のものもありますが、
それぞれの山や鉾にちなんだ意匠が施されていて、
なかなか個性的な絵柄もたくさんあります。
複数の意匠の印を備えている山鉾もあって、
御朱印コレクターはもちろん、
そうでなくても収集心をそそられるものがいっぱいあります。
これからは、各山鉾にお祀りされている神様に思いを寄せ、
各町内のご会所でのお参りや、装飾品の拝見の後に、
記念の御朱印をいただくのも、
祇園祭の新しい楽しみの一つとして定着していく気配がします。
この祇園祭の御朱印を収集する御朱印帖も、
祇園祭オフィシャルの御朱印帖があります。
白川書院オンラインショップ
https://www.gekkan-kyoto.net/onlineshop/
寺院を巡るときに使う納経帳と同じで、
和紙でできていて、折本仕立ての本格仕様になっています。
祇園祭見物の記念として、ずっと残しておくのに最適です。
祇園祭の思い出と一緒に、是非とも入手して、
御朱印を集めてみてはいかがですか。
山や鉾はたくさんあり過ぎて、御朱印めぐりも一晩では回りきれませんが、
祇園祭は毎年行われるので、
少しづつ集めていくのも楽しいですよ。
祇園祭は鱧祭りと言われますが、鱧は鱧寿司や鱧の落とし、鱧の天ぷらと、どの鱧料理も、京都の夏や祇園祭には欠かすことのできない御馳走です。そんな鱧料理が、祇園祭の時期によく食べられる理由は何か、鱧と京都との関係はいつからどうして始まったのかをまとめてみました。 祇園祭が『鱧祭り』と言われるようになったのはなぜ?戦国の世から、世の中が少しずつ安定し始めると、文化や文明は飛躍的に発展します。新しいものが発明されたり、現れたり・華美になったり、また、祭りにいろいろな特徴を付けたりするようになります。... 祇園祭は鱧祭りと言われる由来は?京料理で鱧が最もおいしい時期は? - 興味津々 |
祇園祭の御朱印集め 限定御朱印のデザインが素敵!
祇園祭の御朱印は、各山鉾町の御神体や巡行風景、
鉾頭や装飾品などがデザインされていて、
それぞれの山や鉾の由来や歴史が窺がえます。
祇園祭の御朱印で、まず一番に頂きたいのは、
何といっても八坂神社の御朱印ですね。
八坂神社の摂末社である『蘇民将来』をお祀りする疫神社の御朱印も、
八坂神社で頂けるようになりました。
祇園祭の御朱印には実際に安置されている御神体や巡行風景と、
見比べてみるのも、祇園祭の楽しみ方のひとつです。
綾傘鉾の御朱印は、
丸印の中に、鉾の歴史や特徴が凝縮されています。
綾傘鉾は、傘の上の鶏が御神体で、足元には金の卵があり、
鉾の形態であった歴史がきちんと描かれているのです。
また、綾傘鉾の紋は鱗紋で、浴衣の柄にも使われているのですが、
鱗紋には魔除けの力があるのだそうです。
綾傘鉾は、大原神社がご会所になっていて、
宵山の期間中には墨書きが頂けます。
大船鉾も御朱印に墨書きの授与があります。
孟宗山の御朱印は、
孟宗が病の母の好物の筍を、雪の降る竹藪で掘り当て、
その筍を食べた母親の病が癒えたという故事に由来しているという様子が、
手に取るようによくわかる御朱印になっています。
孟宗が、左手に鍬を持ち、右手に筍を持っている絵柄なのですが、
嬉しそうに微笑んでいる孟宗の顔の表情を見ると嬉しくなりますね
祇園祭の御朱印集め、祇園祭の御朱印は祇園祭期間限定です祇園祭は御朱印めぐりで、新しい楽しみ方を感じてください。祇園祭で御朱印が授与して頂ける時間と期間 そして金額などもご案内しています。金額はその時点で変更になっている可能性があります。 祇園祭の御朱印集め宵山の山鉾町をめぐり、お飾りを拝見するとともに、厄除けちまきや手ぬぐい、お守りなどの授与品を求めるのは、祇園祭のもう一つの楽しみです。さらに今話題の御朱印集めは、コレクターならずとも欲しくなること間違いありません。祇園祭の山鉾でも、御朱印や... 祇園祭の御朱印集め 山鉾町の御朱印めぐりで授与して頂ける時間と期間は? - 興味津々 |
「京都 御朱印帖+」のご朱印帳 【メール便】送料無料【RCP】 プチギフト |
あとがき
祇園祭の宵山は人がぎょうさんやはって、
行きたいとこへなかなか進めしまへん。
御朱印を集めに行かはんにゃったら、
お昼間に行かはったほーが よろしおすえ~!
暑おすけど。