七夕伝説発祥の由来は どんな願い事をする行事 笹飾りを揚げる理由は?

夏の行事

七夕とは?

子どもの頃
誰もが一度は短冊に願い事を書き
織姫彦星の話を聞いた経験があると思います

いろんな願い事を欲張って書いてしまいそうですが

七夕の短冊には 
どの様な願い事を書けばよいのでしょうか

1年に1回
7月7日に行われるその七夕ですが
どのような由来から
夏の大きな行事になったのでしょうか

織姫彦星の星座や物語についてもまとめます

  

七夕伝説発祥の由来は何に起源している?

七夕は
天の川をはさんで引き離された織姫と彦星(ベガとアルタイル)が
7月7日の夜 年に一度だけ天の川を渡って会うことを許されたという
中国の伝説が発祥となった行事です

織姫は機織りが巧みな女性だったのですが
彦星と結婚してからは
機を織らずに遊んでばかりいたため
天帝(天の神)の怒りを買って
天の川で二人は隔てられたとされています

この伝説をもとに 中国では織物に優れた織姫にあやかり
7月7日の夜
庭先の祭壇に針などを供え
女性が裁縫の腕が上がるように
星に祈りを捧げる行事『乞巧奠(きこうでん)』が生まれました

“乞”は乞い願う “功”は巧みさ “奠”は祭事を意味します

日本には奈良時代に伝わり
以後 宮中行事になったということです

一方
日本では古来より お盆に祖先の霊を迎える前の
旧暦7月7日 祓えの行事が行われていました

『棚機津女(たなばたつめ)』という衣を織る女性が神様に仕え
川などの清い水辺の機屋に一晩籠って
『棚機』という織り機で 神様の衣装を織り
それを神棚に供えて
村人たちの穢れを持ち去ってもらうものだったそうです

織姫と彦星の物語

昔々
夜空に輝く天の川のそばに天の神さまが住んでいました

天の神さまの一人娘である織姫は天の川の東で
神さまたちの織物を織る仕事をしていました

織物の仕事ばかりしている織姫のために
父である天の神さまは婿探しを始めます

そこで見つけたのが
天の川の西で牛飼いをしていた
真面目で働きものの青年 彦星でした

二人は相手を一目見ただけで好きになり
すぐに結婚して楽しい生活を送るようになりました

ところが
2人は結婚してからというもの困ったことに
毎日天の川のほとりで話しをするばかりで
働かなくなってしまいました

すっかり怒ってしまった天の神さまは
2人を引き離し
「以前のようにしっかり働くのなら 
一年に一度 7月7日の夜だけは会ってもよい」と告げたのです

七夕はどんな願い事をする行事なのか

七夕は
やがて織り物の得意な女性たちが共通点となって
古代中国の風習『乞巧奠』と
日本古来の『棚機津女』の行事が結びつき
7月7日の習慣『七夕』が誕生したということです

『七夕』が「しちせき」ではなく「たなばた」と呼ぶようになったのも
棚機津女が由来だったからということです

日本でも 中国の伝説に基づき
七夕はかつて裁縫や手芸の上達を願う行事だったのです

今のように髪の短冊に願い事を書くのではなく
梶の葉に願い事を書き 天の神に供えたということです

室町時代のころには 貴族が書道の腕が上達するように
短冊に和歌を書いて供えるようになりました
ただし
今のような笹飾りは まだ姿を見せてはいませんでした

そして江戸時代
幕府が『七夕の節句』を五節句の一つとして
年中行事に定めると
貴族や武家だけでなく 
寺子屋で文字の読み書きを習うようになった庶民も
書道の技術向上を願って
短冊に和歌や詩歌など文字を書き
現在のように笹竹につるし飾るようになりました

時代を重ねた現在では
織姫と彦星のロマンティックな伝説にあやかって
恋愛成就など 
どんな願い事をしても良いように変わってきましたが

本来
七夕は裁縫や書道が上手くなるように願う行事だったのです

七夕の笹飾りを高く揚げるのは何故?

短冊に願い事を書いて 笹竹に飾る七夕の『笹飾り』ですが
実は 中国から伝来した習慣ではなく
江戸時代に日本で始まった 日本独自の仕来たりだったのです

笹は古来より邪気を払う効果があるとされていて

中国の五行説にちなんだ 赤・青・黄・白・黒の『五色の短冊』
織姫の織り糸を表現した『吹き流し』
星が連なる様子を表す『菱飾り』
豊作・豊漁を祈願する投網を模した『網飾り』など

笹竹につるした笹飾りを
七夕の前日である7月6日の夜
家の外に立てるようになったのです

笹飾りを家の外に立てるのは
天の神様が現れたときに 
宿るよりしろの意味があったとされています

しかも
天の神様に 願い事が届くように
笹飾りを天高く上げた方が好いとされ
江戸時代には
それぞれの家が笹飾りの高さを競うかのように
屋根の上に建てたそうです

7月7日になると 
江戸の空は青い笹竹と願い事を書いた色彩色豊かな短冊で
華やかに覆われたということです

まとめ

七夕の笹飾り 短冊を飾る笹は
七夕行事が始まったころより
ずっと昔から神聖なものとされ神事にも使われてきました
また
天に向かってまっすぐに成長する事や
さらさらと葉が揺れる音から
神様を招くものとして神聖視されていたことから
願い事を飾るのに用いられたと言われています