ドライマウスは、歯周病の発症や悪化を招きます。
そのドライマウスの治し方についてや、
ドライマウスの症状改善に効果が期待される、
玉ねぎ紅茶の作り方を説明します。
ドライマウスの症状を自覚される方は、
ぜひ一度お試しください。
ドライマウスの症状とは
唾液の分泌量が低下することで、
口の中がひどく乾く病気のことを『ドライマウス』と言います。
ドライマウスになると、口の中がネバネバしたり、滑舌が悪くなったり、
味がわかりにくくなる、口臭がきつくなるなどの、
不快な症状が出やすくなります。
現在、日本におけるドライマウスの患者数は、
約800万~3000万人と推定されていて、
特に中高年女性に多く見られます。
このドライマウスが厄介なのは、単に不快なだけでなく、
さまざまな病気のリスクをも高めてしまうことなのです。
まず挙げられるのが、
インフルエンザなどの感染症にかかりやすくなることです
唾液が正常に分泌されていれば、その殺菌作用により、
口内のウィルスを撃退できますが、
ドライマウスになると、その殺菌作用が働きにくくなるので、
感染のリスクが高まります。
また、肺炎のリスクも高まります。
肺炎は、最近、高齢者の死亡原因の上位にランクされる病気ですが、
これもドライマウスと無関係ではありません。
口の中の細菌は、まず唾液によって殺菌され、
残ったものは胃の中で胃液によって殺菌されますが、
唾液の分泌が低下するとともに、飲み込む力も弱まると、
細菌が肺に入ってしまうことがあります。
そうすると、特に抵抗力の弱っている高齢者の場合、
肺炎を起こすことがあるのです。
ドライマウスの原因は、ストレスや更年期障害、降圧剤などの薬の副作用、
老化による筋力の低下など、様々です。
このうちいくつかが複合しているということも少なくありません
そのため、ドライマウスの治療では、
ドライマウスの症状を訴える人の状態に応じて、
いくつかの治療法が組み合わされるのです。
https://kyoumi.click/5036.html
ドライマウスの治し方
ケルセチンは、野菜や果物に含まれるポリフェノールの一種で、
特に玉ねぎに多く含まれています。
強い抗酸化力と抗炎症効果、血管拡張作用、血管新生促進作用などがあるとして、
高血圧や動脈硬化、糖尿病などの、
生活習慣病への予防・改善効果が期待されている成分です。
抗酸化力とは、活性酸素の働きを阻止する力です。
活性酸素は、体内で増えすぎると細胞を傷つける物質で、
紫外線や生活習慣、ストレスなどによっても増加します。
老化や生活習慣病の多くは、この活性酸素が原因と考えられています
ドライマウスの人は、唾液を分泌する唾液腺が、
活性酸素の悪影響(酸化ストレス)を過剰に受けている状態と推測されます。
強い抗酸化力のあるケルセチンを摂取すれば、
唾液腺の働きが正常に戻るのではないかと考えられています。
さらに、唾液そのものは血液から作られます。
ケルセチンで血液の循環を良くすれば、
そのぶん、多くの唾液が作られるのではないかということで、
マウスによるドライマウスの改善効果の検証でも、
ケルセチンによって、唾液の分泌量の増えることが確認されました。
ケルセチンが唾液の分泌促進にどうかかわっているのかを調べたところ、
唾液腺から取り出した細胞に直接ケルセチンを投与すると、
細胞内のAQP5(アクアポリン5)が増えることがわかりました。
AQP5は、水分を透過できる小さな穴を持ったタンパク質の一種で、
唾液腺をはじめとする、
水分の移動が多い細胞に多く存在することがわかっています。
また、細胞内で情報伝達物質として働くカルシウムの量も、
増加することがわかりました。
唾液腺の細胞内でのAQP5 とカルシウムの増加は、
唾液の分泌を強く促すと推察されます。
そのほか、ケルセチンの投与によって、
唾液の分泌を妨げる酸化ストレスや炎症反応も抑制されることがわかりました。
これらマウスや細胞を用いた検証結果が、100%人間にも当てはまるとは、
現時点では断言できません。
また、ドライマウスの原因そのものも、多岐にわたります。
しかし、加齢や更年期障害、ストレスといった、
酸化ストレスや血流障害が原因のドライマウスであれば、
ケルセチン摂取による改善が期待できると考えられます。
ケルセチンは、玉ねぎの中でも、
特に玉ねぎの皮部分に多く含まれているので、
皮を煮だして作る玉ねぎ紅茶は、
ケルセチン補給の一手段として、良い方法だと思います。
https://kyoumi.click/3411.html
ドライマウスの症状改善効果に期待大の玉ねぎ紅茶の作り方
玉ねぎには、
ケルセチンというポリフェノールの一種が豊富に含まれています。
ケルセチンはブロッコリーやリンゴなどにも含まれていますが、
玉ねぎのケルセチンが体内での吸収率が最も良いと言われています。
そして、玉ねぎの皮には、
中身(白い部分)の何十倍ものケルセチンが含まれているのです。
玉ねぎの茶色い皮で作る『玉ねぎ紅茶』は、
ケルセチンを手軽に摂る方法としてオススメです。
作り方は簡単で、
水洗いした玉ねぎの皮を、水から煮だして 5分~10分間沸騰させるだけです。
玉ねぎの皮は乾燥しているので、天日干しをする必要もなく、
そのまま使えます。
紅茶のような美しいあめ色で、
うま味と軽い苦味が感じられます。
保存は冷蔵庫で2~3日もちます。
冷やしたままでも美味しいのですが、
苦味が若干強いので、苦いのが苦手な人は、
温めて、ハチミツなどを少し入れると飲みやすくなるかもしれません。
ケルセチンは油と一緒に摂取すると吸収がよくなりますから、
少量のココナッツオイルやオリーブオイルを加えて飲むのもオススメです。
玉ねぎ紅茶はお料理にも使えます。
うま味とコクが増しますので、普段の料理に水がわりに使ってみて下さい。
玉ねぎの皮の農薬が気になるといいう人がいるかも知れませんが、
厚生労働省では農薬について、
「皮ごと・洗う前」の検査も義務付けられていますので、
基準をクリアしたものだけが店頭に並んでいます。
もちろん無農薬と表示されている玉ねぎを使われてもいいのです。
【国産】たまねぎ皮茶 玉ねぎの皮茶 2g×30パック 送料無料 ティーバッグ たまねぎ茶 たまねぎ皮茶 玉ねぎの皮 玉ねぎ皮茶 たまねぎ皮茶 食物繊維 健康茶 たまねぎの皮 玉葱 オニオン お歳暮 敬老の日 お茶 2017 味噌汁 みそ汁 たまねぎの皮茶 |
玉ねぎ紅茶の基本的な作り方
玉ねぎの皮で簡単に作れる、飲んでも料理に使っても美味しい、
玉ねぎ紅茶の作り方は、
【材料】
・玉ねぎの皮・・・2個分
茶色い皮を使用しますが、多少は白い部分が混じっても大丈夫です。
・水・・・1リットル
【作り方】
①玉ねぎの皮は軽く水洗いをする。
黒く変色している部分は取り除く。
②鍋に①と水を入れ、蓋をせずに弱火にかける。
沸騰したら、そのまま弱火で5分~10分間沸騰させるだけです。
③火を止めて②をザルで濾して、粗熱が取れたら冷蔵庫で保管します。
冷蔵庫で2~3日保存可能です。
【活用法】
①お茶代わりにそのまま飲む
ホットでもアイスでも美味しく飲めます。
飲む量は、一日コップ2~3杯ほどが目安です。
②料理に使う
ほんのり玉ねぎの香りがするので、スープやカレーを作るときに、
水の代わりに使います。
③凍らせる
製氷皿などに入れて凍らせると、1ヶ月程度保存ができます。
みそ汁やスープに加えるときに便利です。
【応用編】
①玉ねぎの皮(分量はお好みで)は、軽く水洗いをする。
黒く変色しているところは、あらかじめ取り除く。
②耐熱皿に①を並べ、電子レンジ(500w)で3~4分程度、
皮が乾燥するまで加熱する。。
焦げやすいので、様子を見ながら、30秒程度ずつ電子レンジにかけると良い。
途中で上下を返すとより早く乾く。
容器が熱くなるので、取り出すときには火傷に注意です!
③よく乾いた②をミル(粉末にする器具)にかけて細かくし、
密閉できる容器で保存すると常温で一か月程度保存可能です。
粉末は、そのままお湯に溶かして玉ねぎ茶にしたり、
お料理などに簡単に入れることができます。
あとがき
朝起きた時、口がカラカラで喉に痛みも感じる、
そんな症状が感じられたらドライマウスかも知れません。
起きてしまえばさほど気にならない症状なので、
そのままにしがちですが、大変なことにならないうちに、
何とかしなくてはいけませんね!