2017-04

夏の行事

七夕送りの風習と食べ物の習慣 仙台の七夕祭りを復活させた理由とは

七夕は7月7日ですが 全国的に有名な仙台の七夕祭りは 8月上旬です 夏の一番暑いときですね 短冊に願い事を書いて 笹につるす 七夕祭りは夏の風物詩として有名です 暑い夏も 夜ともなれば少しは涼しくなり 夜風に吹かれてみたいと思うものです そ...
グルメ

和菓子の日の由来と歴史 行事やイベントで食べる和菓子とその種類は?

6月16日は 和菓子の日 和菓子屋さんが 和菓子を売るために勝手に作った日ではありません (今は 多少そういう要素もありそうな気がしますが・・・・) 和菓子の日には その起源や由来に 古~い歴史が秘められていたのです 甘いもん大好き人間の私...
ファッション

衣替えの歴史と由来 和服の仕来たりと虫干 更衣が年2回になった理由

四季のある日本では  今まで着ていた衣服をしまい込み これから訪れる季節の衣服と入れ替える 『衣替え』の習慣があります しかし  南北に長く位置する日本という国では 同じ国内でも  北海道のように寒差が厳しく その時期が長い所と 九州や沖縄...
年中行事・イベント

父の日の由来と 何色のバラをプレゼントするのかイメージカラーは?

6月の第3日曜は『父の日』です 1909年にアメリカのワシントン州に住むドット夫人が 「母の日があって 父の日がないのはおかしい 父に感謝する日があってもよいのではないか」 と提唱し 自分の通う教会の牧師へ  父の日を設けるように 嘆願した...
ファッション

素足に見えるストッキング人気はつま先スルーか5本指のフェイクネイル

なま足には自信ありません! だけど 夏は素足がいいですね! 「ストッキングは暑くて履いていられない」 「足が蒸れるから嫌!」 ストッキングの悩みは多いけど 飲み会で居酒屋へ行ったときや 人の家に上がるとき 裸足のままではチョットねって思って...
お祭り

下鴨神社のみたらし祭りはいつ?足つけ神事とみたらし団子の由来は?

みたらし祭りが行われる 下鴨神社は 1994年 世界遺産に登録されました 古くより導きの神 勝利の神としての信仰があり 事始めの神社としても知られています また 境内には縁結びのお社 相生社や美麗のお社 河合神社 干支のお社 言社 お祓いの...
ファッション

甚平と作務衣 語源の由来 素材生地と仕立て方や着用時期と用途の違い

夏祭りの夜店や花火大会などで 甚平さんを来ている人をたくさん見かけます 居酒屋や和食のお店に行くと  店員さんが作務衣を着て接客しているところもあります 甚平と作務衣 見た感じは同じように見えるのですが 実際に 甚平と作務衣は どの様な違い...
夏の行事

七夕飾りの作り方 笹飾りの種類とその意味は?笹の購入と処分のしかた

7月7日の七夕の日に 笹飾りは作りますか? 子供のころ おばあちゃんに教わりながら作った 七夕飾りの思い出は 七夕の季節がくるたび 脳裏に蘇ります そんな七夕の笹飾りについて 作り方や由来について調べてみました 夏の夜空を見上げ 天の川に願...
ファッション

フォトウェディング失敗しないスタジオの選び方 海外ロケーション相場は?

フォトウェディングが人気です フォトウェディングが 話題になっているというより 結婚に対する考え方や 結婚式の形が どんどん多様化して来ています 今 結婚式を挙げる人は より絢爛豪華な結婚式が好まれる一方 結婚式を挙げないという人が 結婚す...
夏の行事

紫陽花の花言葉の意味は?色が変わるのは何故 見頃の開花時期と名所は?

紫陽花の花  可憐な小さい花が花束になっているような美しい花です でも  あの花のように見えるのは花ではなく “ガク”だということをご存知ですか? 桜と入れ替わりにつつじが咲き 梅雨の頃には紫陽花 季節の移り変わりを感じさせてくれる花たちの...
ファッション

古典柄浴衣とレトロ柄浴衣はどう違うのか意味と特徴 生地の材質は何?

ゆかたは好きですか? 縁日や夏祭り 花火大会など 夏のお出かけには浴衣姿がぴったりです 夕暮れ時 色とりどりの浴衣や 藍染めのしっとりとした浴衣 昔ながらの古典的な柄や 近頃人気のレトロ柄のゆかた アンティーク調浴衣 ブランド浴衣 デザイナ...
グルメ

京都の納涼床 読み方と京都でおすすめの川床は 京料理のお手軽ランチも!

夏の京都で外せないのが川床ですね 蒸し暑い京都の夏に 涼を届けてくれる川床 京都の納涼床は  ちょっと敷居が高いと思ってませんか? 少し前まで 京の川床は 高級料亭の奥のお座敷というような感じで お座敷遊びができるような 粋な年配のおじ様ば...
夏の行事

梅雨入り2019年はいつ 気象庁の入梅 梅雨入り予想と違うがどうやって決まる!

初夏の爽やかな風を感じて 心地よく過ごせる期間は ほんのわずかです 冷房も暖房も必要ない ちょうどいい季節 そんな季節もあっという間に過ぎ去り 陽射しがまぶしく 茹だるような暑さの日々がやってきます その前に ジメジメと湿気が多く 毎日雨が...
暮らしに役立つ便利な情報

グリーンカーテンの効果的な作り方 ベランダに作る注意点と植える種類は?

人は緑の植物を見ているだけでとても癒されます グリーンカーテン(緑のカーテン)の緑の力を借りて  夏を快適に過ごし 地球にやさしく エコな生活を叶えるために グリーンカーテンを育ててみませんか? ・グリーンカーテンにはどのような効果があるの...
ファッション

単衣の着物を着る時期はいつからいつまで?薄物との違いと長襦袢の選び方

陽射しの眩しい夏の日も 涼しげに着物を着こなしている女性って 魅力的だと思いませんか? でも  季節によってどんな着物を着ればいいのか 着物を着るときのルールや 仕来たりが難しいからと 諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか 大丈夫...
夏の行事

父の日の由来と起源はいつから プレゼントや花は何あげると喜ばれる?

父の日 お父さんに何をしますか? 父の日は6月の第3日曜日 2017年は6月18日ですね 父の日のプレゼントは もう買いました? ラッピングはキレイにできていますか? お父さんが欲しいものって何でしょうね 喜んでくれると嬉しいのですが・・・...
夏の行事

夏至はいつで半夏生との由来は?タコや鯖を食べる風習とスピリチュアルな現象とは!

夏至は 二十四節気のひとつで 「夏に至る」と書くように この日を過ぎると本格的な夏の到来です 北半球では太陽が1年で最も高い位置にきて 昼間が一番長い日になります 冬至の日と比べると 北海道の根室で約6時間半 東京では約4時間40分も長くな...
年中行事・イベント

看護の日が制定された由来は? 看護師になりたい人へのイベントと看護体験の内容は?

毎年5月12日は看護の日 2017年の看護の日は5月二週目の金曜日です 12日を含む週の日曜日から土曜日までが 「看護週間」で 2017年は  5月7日(日曜日)から13日(土曜日)までが 看護週間となります 「看護の心をみんなの心に」をメ...
年中行事・イベント

茶摘みの八十八夜とはいつ?茶摘み歌の歌詞と別れ霜の意味と由来は?

茶摘みの八十八夜とは いったいいつなんでしょうか? 八十八夜といえば茶摘み歌の歌詞に出てくることで知られていますが 八十八夜とはどんな意味のある“夜?”なのでしょう 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みじゃないか...
夏の行事

夏越の祓いとは 茅の輪くぐりと人形代(ひとがたしろ)の由来と作法

六月三十日は夏越の祓(なごしのはらえ) 6月は旧暦で別名“水無月”といい 『水』が『無』い『月』と書きます 梅雨の真っさ中 水はいっぱいあるのに 水が無いと書くなんて・・・? と思いますよね その6月は 農耕民族の日本では 『田んぼに水を引...
暮らしに役立つ便利な情報

お中元の時期はいつからいつまで?関東と関西の贈り方マナーの違いに注意!

すぐそこまで 暑い夏が近づいてきました そろそろお中元をどうしようかと考えている方も多いことと思います お中元は お世話になった方や いつも親しくさせて頂いている方へ 日頃の感謝の気持ちを伝えるコミュニケーションツールです この春 新社会人...
ファッション

男の浴衣の着方 粋な着こなしは サイズ選びと帯の結び方で決まる!

夏の夕暮れどき 夏祭りや花火大会で見かける 浴衣の着方が気になります 涼しげな男性の浴衣姿 粋な男の着こなしは それだけで涼感です  ですが 男のゆかた姿といっても 街で見かけるヤンチャな男の子たちが 浴衣の裾を肌蹴させて騒いでいる様子はい...
夏の行事

60代の父に贈って喜ばれる定番の父の日プレゼント!アイデアをおすすめ

父の日が近づいてきました 今年の父の日のプレゼントは いつもとちょっと違います 60代を過ぎた父は定年退職を迎え 近頃ちょっと寂しそう 忙しく仕事に明け暮れていた父は 『ゆっくりする時間ができて嬉しい!』 と言いながら 時々 物思いにふける...
年中行事・イベント

みどりの日が昭和の日にいつからなぜなった?5月4日は国民の休日だったのに!

みどりの日は、毎年5月4日です ええっ!みどりの日は4月29日じゃなかった? っていう人もいますよね! 4月29日は昭和の日です!    4月29日の『昭和に日』から始まるゴールデンウィークは、 5月3日の憲法記念日 5月4日のみどりの日 ...
お祭り

葵祭 斎王代の選び方は?観覧席の穴場と行列ルートはココ!交通規制に注意!

葵祭は毎年 5月15日に執り行われます 今年も葵祭の斎王代が決まりました! 斎王代が誰に決まって どのようにして決められたのか 興味深いところです (それは後ほど) 京都三大祭りのひとつ葵祭は 7月の祇園祭 10月の時代祭と並び 全国的にも...
グルメ

梅シロップと梅ジュースの作り方は簡単だから人気!梅酵素ジュースの効果は?

梅シロップも梅酵素ジュースも、作り方がの簡単だから人気なんですね。疲労回復に良いといわれる梅酵素ジュースその梅酵素ジュースを作るための梅シロップはどうすれば作れるのかを調べました新鮮な梅の実がたくさん出回るこの時期に手作りの梅酵素ジュースを作るには梅ジュースと梅酵素ジュースの違いを比べながらどの梅を選べばいいのか材料はどんなものを使えばいいのか簡単で失敗の少ない作り方の手順とともに まとめてみましたそして 梅酵素ジュースが どの様にカラダに良いのかをわかり易くお伝えします作り方は簡単ですのでぜひ一度 梅酵素ジュースを作ってみてご家族で お召し上がりください!
暮らしに役立つ便利な情報

衣替えの時期は断捨離のタイミング!上手に捨てる基準とスッキリ収納のコツ

衣替えの時 思い切って断捨離してみませんか? 『衣替え』という季節の行事は  気候の移り変わりに応じて 衣服を替えることで   その季節に着用する衣類と 着ない衣類の収納場所を入れ替えることです 衣替えのタイミングに断捨離することで たくさ...