熱中症予防と対策は水分補給と体温調節 症状は頭痛 発熱 下痢 嘔吐

暮らしに役立つ便利な情報

高温多湿の今の時期、
特に注意しなければならないのが熱中症と脱水症です。

特に最近は、地球温暖化の影響でしょうか、
熱中症・脱水症で救急搬送される人が年々増えています。

日常生活の中にも潜む熱中症の危険性は潜んでいます。

ほとんどの熱中症・脱水症は、
事前の対策で防ぐことが可能です。
では、熱中症・脱水症から身を守るために、
どんな対策を摂ればよいのか知っておきましょう。

  

熱中症の症状は体内に熱がこもり 体に変調を来した状態です

私たちの体の中には、環境の変化に対応して、
体温を一定に保とうとする仕組みが備わっています。

あついときには末梢の血管を拡張させて、皮膚から熱を逃がします。

また、
汗をかいて、その汗が蒸発することで熱が奪われて、
体温を調節します。

ところが、長時間暑い環境にさらされていると、
大量の汗をかいて体内の水分や塩分が不足して脱水症状になり、
体内の熱をうまく体外へ出せなくなります。

湿度が高い環境下では、汗が蒸発しにくく、
やはり体内の熱の放出がうまく行われません。

こうしたことから体内に熱がこもると、
さまざまな体の変調がもたらされます。これが熱中症です。

したがって、熱中症は必ず脱水症を伴います。

ただし、脱水症は熱中症だけでなく、
嘔吐や下痢、糖尿病などによる多量排尿などでも引き起こされます。

熱中症が軽症であればめまい、立ちくらみ、こむら返りなど。

中等度では頭痛や吐き気、嘔吐など、
重症になると意識障害やけいれんなどの症状が現れます。

しかし、
これらは他の病気でもよく見られる症状のため、
熱中症と気づかないまま症状が進み、
周囲が異変に気付いたときには、
重症になっているというケースが少なくありません。

また、日中には何ら変調はでなかったけれど、
夜になって急に症状が現れることがあります。

熱中症予防は行動や衣服に工夫し、室内の温度は28度以下に

熱中症は炎天下でスポーツや肉体労働をしているときに、
発症しやすいという印象がありますが、

草むしりや停留所でのバス待ち、自転車乗車中、散歩中など、
日常生活の中でも起こります。

屋外ばかりではなく、
暑い室内や車内でも熱中症の危険があることを知っておきましょう。

毎年夏に熱中症で救急搬送される人の約半数が65歳以上の高齢者です。

熱中症は屋内でも起きるので、子供や高齢者は特に注意してください。

体内の水分量が少ないうえに、
体温を調節する機能が低下していることや、
暑さやのどの渇きを感じにくいため、
水分補給が不足しがちになることなどがその理由です。

暑さを避け、体温の上昇を抑えることが大切です。

熱中症を防ぐ最大のポイントは、暑さを避けることです。
外出時には苦さやつばの広い帽子で
直射日光が頭や首に当たらないようにしましょう。

日影を選んで歩くことも大切です。

信号待ちや停留所でのバス待ちの間も日陰に入りましょう。

外で働いている人には、
休憩時に一度涼しい環境に逃げ込んで
体を冷やして体調をリセットしましょう。

服装にも注意が必要です。
袖口や襟元がゆったりとした通気性のいい衣服は、
体から出る汗や熱を素早く逃がします。

吸汗性、速乾性に富んだ素材や、
軽・涼スーツなどを活用するのもいい方法です。

色は黒系統より白色系の方が熱を吸収しません。

室内で涼しく過ごす工夫も大切です。

ブラインドやすだれ、朝顔やゴーヤなどのグリーンカーテンなどで
窓から差し込む直射日光を遮りましょう。

室温は28度以下にい保ようにします。

エアコンなどから出る冷たい空気は下層にたまりやすいので、
扇風機で循環させるとよいでしょう。

高温多湿だと寝苦しくなります。
寝る前に部屋の温度を下げておきましょう。

タイマーを利用するなどして、
就寝中に体が冷えすぎないように気を付けましょう。

夏バテ対策にクエン酸の効果は?含まれる食べ物や飲み物 摂取方法は
体がだるい!やる気が出ない!ぐっすり眠れない! 暑さのせい? 何とかしたい夏バテですが 夏バテ対策にクエン酸の効果が話題になっています クエン酸は何故夏バテに効果があると言われているのでしょうか そもそもクエン酸とは何もの? クエン酸はどん...

熱中症対策には水分を補給して脱水症を防ぎ睡眠や食事にも注意

この時期は知らず知らずのうちに汗をかいています。
喉の渇きを感じなくても、こまめに水分を摂取しましょう。

通常の水分補給は水やお茶でいいのですが、
大量の汗をかいたり、熱中症の危険が迫っているような場合は、
塩分と糖分を含んだスポーツドリンクや経口補水液が適しています。

体調不良があると熱中症を起こしやすいので、
日頃から十分な睡眠をとり、体調を整えます。

暑いとそうめんなどあっさりした食事になりがちですが、
栄養のバランスが取れた食事内容に気を付けましょう。

疲労回復に効果があるとされているビタミンB1
暑さへの抵抗力を高めるためのビタミンC
疲労物質の乳酸の分解を促すクエン酸
たんぱく質の消化吸収を助け疲労回復が期待できるムチン

などを含んだ食品を積極的に摂るとよいでしょう。

なお、
熱中症が疑われる人に気付いたときは、声を掛けてください。
返事がないときにはすぐに救急車を呼びましょう。

熱中症対策は塩飴に効果アリ?でも食べ過ぎると塩分やカロリーが心配!
以前、晴天の日に庭の草抜きをしていた時、 軽い熱中症になった事があります。 喉が渇くので、水を飲むのですが、 飲んでも、飲んでも、乾きが止まらない。 フラフラするという症状もあったので、 家族のススメで塩分を含んだ、 スポーツドリンクを飲ん...

まとめ

自分で暑いと感じていなくても、
体の中では水分が足りない!って訴えていませんか?

電気代を心配するのも体に悪いのですが、
知らない間に体に熱がたまって、脱水症状になっていませんか?
その方がもっと体に悪いですよ!

冷やしずぎないように、
扇風機との併用で上手にエアコンを使いましょう。