グリーンカーテンの効果的な作り方 ベランダに作る注意点と植える種類は?

暮らしに役立つ便利な情報

人は緑の植物を見ているだけでとても癒されます

グリーンカーテン(緑のカーテン)の緑の力を借りて 
夏を快適に過ごし
地球にやさしく エコな生活を叶えるために
グリーンカーテンを育ててみませんか?

・グリーンカーテンにはどのような効果があるのか

・マンションでグリーンカーテンを作る際の注意点!

・グリーンカーテンを作るなら何が良いのか植える時期は?

最近話題のグリーンカーテンで
この夏をエコで快適に過ごす方法についてまとめてみました

緑の植物を育てて癒されながら
夏を涼しく過ごし 
自家製の収穫物を食卓に並べる楽しさ

グリーンカーテンに是非チャレンジして見てください

  

グリーンカーテンの効果 西日が強いマンションのエコ対策

マンションのベランダが西向きの場合
西日が強くて困っている方は多いと思います

マンションの部屋は 冬 暖かく過ごし易いというメリットがありますが
その反面 西日が強く当たる夏は 部屋中がサウナ状態になって
激しい暑さに苦しめられます

一日中 エアコンをフル稼働させてもなかなか部屋の温度が下がらず
これでは熱中症になってしまいますし
なにより夏場の電気代が心配です

節電しながら夏を涼しく過ごすためには
部屋に入ってくる日射しを遮り 風通しを良くする必要があります

西日を遮る方法として
夏場にグリーンカーテンをつくるという方法があります

バルコニーやベランダに植物の力を借りたグリーンカーテンを作りましょう
体感的にも見た目にも涼しさを感じさせるということで
最近話題です

都市整備公団でも グリーンカーテンの設置を推進し
ガイドブックや種を配布するようになってきました
実際に遮熱効果も得ることが可能ですし 
緑を育てる楽しさもあります 
収穫し食べることができる緑のカーテンなら楽しさ倍増です

植物で緑のカーテンを作ると 日差しを遮るだけでなく
土や葉っぱから水を蒸発させ 
気化熱を奪うことで植物自ら温度を下げる効果も期待できます

夏の強く暑い日射しを和らげ
葉をすり抜けてくる風を涼しく感じさせてくれるので
エアコンの使用を抑え 節電につながると期待されています

日差しが強い夏の日であっても森の中に入ると
ひんやりと涼しく感じたことはないでしょうか?
グリーンカーテンは
森の中ほどの効果は期待できないでしょうが
少なからず同様の涼しさと爽やかさが感じられます

グリーンカーテンの効果は?

グリーンカーテンの外側の温度と
内側のベランダの温度を計測したところ
気温が高い日になればなるほど その差に驚きます
びっちり緑のカーテンで覆うことが出来た場合
外側の温度と内側の温度は平均約10度も違うという結果も出ているのです

電力消費量がピークになるのは夏場の7~8月
ヒートアイランド現象の影響か
冷房による夏の電気消費量は上昇の一途で
暑さのピークである午後2時頃の電気消費量は最大です

遮光だけでなく省エネにも役立グリーンカーテンを育ててみませんか?
電気代が下げることも期待出来ますね!

マンションでグリーンカーテンを作る際の注意点!

グリーンカーテンは 
マンションのベランダから強く差し込む西日を遮りながらも 
風通しがよく 涼しげで見た目も良い 
エアコンの使用を控えることができ 
節電効果もあり家計に優しくエコです 
おまけに育てた植物から収穫というプレゼントを頂けます

しかし グリーンカーテンをベランダに作る時
注意しなければいけない事が幾つかあります

グリーンカーテンをベランダに作る時
集合住宅の管理規約などを事前に確認してから行うようにしてください
マンションのバルコニーで緑のカーテンを利用する際は
必ず管理規約に目を通し 規約内で行うようにしましょう

バルコニーで水をこぼしたり 排水口に土や葉を詰まらせたりすると 
下の階の住民の迷惑になります
また
つるが隣戸や上階に伸びないよう
余分なつるをカットするなどのお手入れを行うことが重要です

お隣の住戸との境目にある隔板や天井 ベランダの床にある避難ハッチは
地震や火災で避難する際に必要な場所のため
モノを置いて塞がないようにしましょう
安全上必要な避難経路を確保することは大切です

マンションの高層階や超高層階は風が強いため
フックの取りつけやネットの設置には十分注意が必要です
落下したり 風に飛ばされないようにしっかりと固定します

エアコンの外機の風がグリーンカーテンに直接あたると
植物を枯らしてしまうことになりますので 設置場所にも注意してください

突風や台風の後は
植物の葉やゴミなどがバルコニーの排水溝に吹きだまって 詰ることがあります
排水溝のゴミを取り除き 常にバルコニー全体の掃除も忘れないようにしましょう

グリーンカーテンをベランダに作る時は 細やかな配慮が必要です
水遣りの際は水しぶきや枯れ葉などが
階下や隣室のベランダに飛ばないように気をつけて行います
手入れ手間がかかりますが
緑のカーテンは涼しく 地球にも優しいエコ対策です

グリーンカーテンを作るなら何が良いのか植える時期は?

グリーンカーテンに適した植物は?

基本的につる性の植物がグリーンカーテンに向いていますが
植物によっていろんな特性があります
自分の好みや栽培場所に合わせて育てる植物を選びましょう

西洋アサガオ・日本アサガオ・ユウガオ・フウセンカズラ・ルコウソウ・ミナ ロバータ・ヘチマ・ヒョウタン・ツンベルギア・宿根アサガオ・トケイソウ・スネールフラワー・ゴーヤー・キュウリ・ササゲ・シカクマメ・ツルムラサキ・ミニメロン(ころたん)・パッションフルーツ・ハヤトウリ・アピオス

グリーンカーテンに適した植物はたくさんあります

この中でグリーンカーテンでよく植えられているものには
見て楽しむものや食べることができるものなどが
一般的に好く植えられています

☆見て楽しむグリーンカーテン

・西洋アサガオ(西洋朝顔)
1つの花径に3~5花をつける西洋系のアサガオです
葉は丸く さわやかな空色の花は短日開花性により
暖かい地域で8月以降から霜のころまで咲き続けます
とても生育がよく「緑のカーテン」に適しています
緑のカーテン用タネまき時期 4月下旬~5月下旬

・日本アサガオ(日本朝顔)
ヒルガオ科サツマイモ属の一年草です
アサガオは日本を代表する草花の一つです
生育旺盛で育てやすく
品種改良も盛んで多種多様な品種があり花色 花径もさまざまです
緑のカーテン用タネまき時期 4月下旬~5月下旬

・フウセンガズラ(風船蔓)
小さな白花が咲いた後
直径約3cmの緑色の紙風船をふくらませたような実が鈴なりにつきます
「緑のカーテン」以外にも
垣根にからませたり 鉢植えであんどん仕立てにしても楽しめます
緑のカーテン用タネまき時期 4月中旬~6月中旬

・ユウガオ(夕顔)
花径約10cmのアサガオに似たラッパ状の白花が 夕やみとともに咲き始め
やわらかな香りを伴い 早朝にしぼむ神秘的なつる性植物です
垣根や日よけ あんどん仕立てに向きます
カンピョウをとるウリ科のユウガオとは別のものです
緑のカーテン用タネまき時期 4月下旬~5月下旬

☆食べることができるグリーンカーテン

・ゴーヤ
熱帯アジア原産の野菜でツルレイシとも呼ばれています
果実は苦み成分があり 食欲増進と夏バテの防止に役立ち
ゴーヤーチャンプルーなど沖縄料理には欠かせない野菜です
病害虫が付きにくく 肥料や農薬もほとんど不要なグリーンカーテンの代表格
水と暑さがあればぐんぐん成長し 大きな葉が密に茂ります
ゴーヤの実は ビタミンC・ビタミンB1・B2・葉酸・カリウム・カルシウム・鉄・食物せんいなど
夏に摂りたい栄養素が豊富
次つぎに実をつけ 食べきれなくなりますから
ご近所やお知り合いにおすそ分けしましょう!
ゴーヤを育てるには約2か月かかります
8~9月にある程度グリーンカーテンを完成させようとすると
逆算して5月下旬ごろから栽培していかないといけません
タネから育てるのも良いのですが、初心者の方は苗から育てたほうが簡単になります
ゴーヤの育つまで
4月中旬~5月下旬…苗の植え付け 6月中旬~下旬…黄色い花が咲く
7月中旬~花が咲き終わった2~3週間にゴーヤーの実を収穫できます
9月初旬~中旬…収穫しなかった実が赤く変化し種が採れます
9月下旬…葉がほとんど枯れてくるので植物とネットを片付けます
緑のカーテン用タネまき時期 5月上旬~5月下旬

・キュウリ(フリーダムという品種の場合)
サラダや浅漬けによく適する曲がりの少ないイボなしキュウリです
果実は歯切れよく テリ・甘み・香りがあります
うどんこ病には きわめて強い耐病性を有し
べと病にも強いのでつくりやすい品種です
緑のカーテン用タネまき時期 5月上旬~6月下旬

・つるありインゲン(ジャンビーノという品種の場合)
鮮やかな緑色で長さ15~17cm 幅1.5cmになる平莢の品種です
タネまき後 約58日ほどで収穫できる極早生種です
緑のカーテン用タネまき時期 4月上旬~5月下旬

・ミニメロン(ころたん)
家庭でも手軽に栽培できるネットメロンです
果重300~500g 糖度は約15度でさわやかな味です
きれいなネットが入る黄金皮と 鮮やかな緑色の果肉が特徴です
緑のカーテン用タネまき時期 (苗)6月上旬~6月中旬

・ツルムラサキ
熱帯アジア原産で暑さに強い野菜です
ビタミン・ミネラル類を豊富に含み
夏場に野菜が不足するときの栄養野菜として貴重な家庭菜園向き作物です
紫種と緑種の混合です
猛暑の時期に成長著しいツルムラサキは
どんどん摘まないと繁り過ぎることも
葉には少しぬめりがあり 分厚いわかめのような食感
お浸し・和え物・炒め物・揚げ物に・葉もの野菜が少ない季節に重宝します
ツルムラサキは栄養価にも注目!
ホウレンソウよりも優れている
ビタミンA・ビタミンC・カルシウム・鉄などの
ビタミンやミネラルを非常に多く含む”
コロコロした花も食べられます
湯がいてからサラダに混ぜて頂いたり 肉やきのこと炒めたり
そのまま天ぷらにしても美味!
かすかなぬめりがお気に入りな方も少なくありません
緑のカーテン用タネまき時期 5月上旬~6月下旬

プランターで育てる夏野菜 おすすめの苗の種類は?狭いベランダでも簡単に育てられるよ!
コロナ禍の生活で、あまりお買い物にも行けないし、新鮮なお野菜を手に入れることができにくいのです。今年の夏は、例年にも増して猛暑になるという噂。暑さにもコロナにも負けないためには、体力と免疫力。ですから、家族の栄養管理をする私としましては、みずみずしい夏野菜をたっぷりと食べさせたいと思うのです。ところが毎年のことですが、...

☆カタチに癒されるグリーンカーテン

・ひょうたん(「千成ヒョウタン」の場合)
植物体は庭や窓辺で日よけ~観賞用として
果実は容器などの工芸品に利用されています
長さ8cmくらいの小さいヒョウタンが鈴なりにたくさんつきます
アフリカ原産 有毒成分があり食べることはできませんが
酒器などの器に加工されておなじみ 
古くから縁起物としても知られ その姿のままお守りなどにも加工されています
緑のカーテン用タネまき時期 4月下旬~5月下旬

・ヘチマ
棚づくりにし 日よけと観賞で涼を楽しみます
果実は長さ40~60cmになりたくさんつきます
ヘチマ水や繊維をスポンジ代わりに利用できる楽しみも待っています
インド原産 ウリ科の1年草で 日本には江戸時代に伝わったとされています
葉が大きく日差しのさえぎり効果は一番
ただし実がなってくると重さが増すため 支柱が必要になってきます
緑のカーテン用タネまき時期 4月下旬~5月下旬

☆西日に強いグリーンカーテン

ブッドレア・ムクゲ・エンゼルトランペットなどの植物を植えてもいいでしょう
植物なので水やりを忘れずに行ってください

これらが成長が早く比較的簡単に育てられる植物になります

葉が大きい植物だとそれだけ熱を遮断し日蔭を作ることができますが
反面部屋の中が暗くなります
一番日蔭の効果が期待できる植物はヘチマです

比較的 柔らかな日差しを取り入れる植物はゴーヤで
その中間がキュウリとなり
へちま→キュウリ→ゴーヤの順に日差しを遮ることが出来ます

個人的におすすめするのは
食べることの出来るゴーヤを中心に育て
目で涼しさを感じることができるアサガオを育てるのが良いと思います

初心者でも取り組みやすいのはゴーヤーやヘチマなどのツル性植物です

まとめ

グリーンカーテンを作ったとしても
劇的には温度を下げることは出来ませんが
節電にもつながりますし
何より植物を育てるという楽しみが体験できます

ゴーヤは花も咲きますし夏バテにも良く効く実(ゴーヤ)も食べられます
手作りのものはかなり苦味がありますが
またそれもオツなものです

節電だけでなく
植物を育てる楽しみ 食べる楽しみ 涼を楽しむことの出来る
緑のカーテン作りに挑戦してみて下さい